妻のマイナンバーカードでマイナポイントの申込みが完了しました。
これで妻が9月からd払いで買い物をするとポイントが付きます。
2万円の買い物で国からマイナポイントとして5000ポイントもらえます。
さらに、d払いの特典として2500ポイント追加されます。
合計で、なんと37.5%還元の7500円分のdポイントがもらえますので、お得ですね。
マイナポイントの申込みは、iphoneで簡単にできます。
ところが、我が家は旧iphone SEですのでマイナンバーカードが読み取れません。
そうすると我が家のMacパソコンからの申し込みになります。
今回、マイナポイントの申込みをMacパソコンで行いました。
そこでMacパソコンを使ったマイナポイント申込み手順を紹介します。
(2020年9月4日追記) パソコンから楽天カードのマイナポイントが申込みダメ!
私は楽天カードのマイナポイントを申込み予定ですが、楽天カードの申込みは9月4日現在、スマホのみで、まだパソコンからの申込み手続きができません。マイナポイントホームページの楽天カードのページを見ると『パソコンからの申込みは10月下旬受付開始を目指して準備中です』となっています。これは楽天カードの対応とは思えない遅さです、残念ですが、nanacoに変える決心がつきました。
⇒ マイナポイントホームページの対象となるキャッシュレス決済サービスの楽天カードの詳細ページ
マイナポイントのおさらい
こちらの動画を見て下さい。
マイナポイントをもらうための3ステップ、
STEP 1 マイナンバーカード作成する
STEP 2 マイナポイントを予約する
STEP 3 マイナポイントをもらうキャッシュレス決済を選択し申し込む
9月1日から選んだキャッシュレス決済で2万円分の買い物をすると、国からマイナポイント5,000円分(25%還元)もらえます。
マイナポイント申込み前に準備すること
1 マイナポイントを予約した時に発行された『マイキーID通知書』を準備する必要はありません。マイナポイントの申込み時に、マイキーIDを入力しませんでした。
2 マイナンバーカードとICカードリーダーを準備します。
iMacにICカードリーダーを接続し、マイナンバーカードを上に乗せておきます。
我が家でマイナンバーカード読取りに活躍中のICカードリーダーです。MacとWindowsの両方で使用できるので便利です。毎年の確定申告にも使えます。以前、使用していたソニーのICカードリーダーはWindows専用でしたのでMacで使えず手放しました。
3 マイナンバーカードの暗証番号の控えを準備します。
市役所で手続きした時にもらったA4の大きさで暗証番号が手書きされたものです。
マイナポイントの申込みでは、ログイン時に4桁の暗証番号のみ使います。3回間違えると市役所へ行って再設定することになりますので、うろ覚えで入力しないことをおすすめします。
マイナポイント申込みサイトを開く
1 マイナポイントのホームページを開きます。
お知らせの欄に、Macパソコンでもマイナポイントの申込みができるようになったことが書いてあります。
⇒ 総務省 『マイナポイントのホームページ』
2 ホームページの下に移動して『マイナポイント予約済みの方はこちらから』を選択します。
3 『パソコンで申込』を選択します。
4 『マイナポイント予約・申込サイト』の青いリンクを選択します。
⇒ 『マイナポイント予約・申込サイト』
マイナポイントの申込み
1 マイナポイント申込みサイトが開きます。
お知らせ欄に、『申込みを行った後も、8月末までの間は、チャージやお買い物をしていただいても、マイナポイントは付与されません。』と書いてあります。9月1日からの買い物でマイナポイントが付きます。
2 画面を下にすすめて『マイナポイントの申込』を選択します。
マイナンバーカードでログイン
ログインする前に、マイナンバーカードをICカードリーダーに乗せてあるか確認します。
1 マイキープラットフォーム画面が表示されますので『マイナンバーカードでログイン』を選択します。
2 マイナンバーカードの4桁のパスワードを入力します。
申込み状況を表示
1 マイキープラットフォームの利用者マイページが表示されます。『申込へ進む』を選択します。
画面の右上に、マイナポイント予約で発行されたマイキーID番号が表示されています。
『あなたは、マイナポイントの申込みが可能です』となっています。
⇒ マイキープラットフォームについて関心のある方は、総務省ホームページのこちらを見てください。
マイナポイントの決済サービスにd払いを選ぶ
1 決済サービスを検索します。キーワード欄に『d払い』と入力し、『検索』を選択します。
⇒ スマホ決済のd払いについては、NTTドコモのホームページのこちらを見てください。
2 d払いのお買い物時の方を『選択』します。
d払いは、買い物時とチャージ時の2つが選べます。我が家ではd払いをお金をチャージしてから使ったことがありませんので、買い物時の一択ですね。
⇒ d払いのチャージについては、こちらを見てください。
3 d払いのお買い物時が選択されますので、『次に進む』を選択します。
4 マイナポイントの利用規約の内容を読みます。
5 同意のチェック欄を選択してチェックマークを入れた後、『申込へ進む』を選択します。
d払いの申込み手続き
1 d払いの申込み情報を入力していきます。入力内容の説明が図解されています。
2 決済サービスIDに、dアカウントIDを入力し、セキュリティコード1には、dアカウントのパスワードを入力します。『確認』を選択します。
⇒ dアカウントは、ドコモのスマホを使っていない人でも無料のアカウントです。dアカウントについては、ドコモのホームページのこちらを見てください。
3 『確認』を選択します。
3 入力した内容の確認画面となります。入力間違いがないか確認します。
4 『申込』を選択します。
5 申込を確定させますので、『OK』を選択します。
6 本人確認のため、再度、マイナンバーカードが読み取られます。4桁のマイナンバーカードのパスワードを入力します。
7 マイナポイントの申込みが完了したようです。
8 申込結果が画面に表示されています。
マイナポイントの決済サービスとしてd払い(お買い物時)に申込みできました。
9 マイページからログアウトしておきます。
スマホのd払いアプリでマイナポイントの申込み確認
スマホのd払いアプリでもマイナポイントの申込みが確認できます。
d払いアプリを開いて、画面下の『d払いを選んで2万円分チャージまたはお買い物をするとdポイント合計7,500円分(マイナポイント5,000円+d払い特典2,500分)付与』をタップします。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
すると、画面いっぱいに『マイナポイント申込み済み、9月1日ご利用分よりポイントが付与されます。』と表示されました。
まとめ
今回、妻のマイナンバーカードのマイナポイントの申込みが無事完了しました。
手続きは、スマホではなく、Macパソコンで行いました。
特にトラブルもなくd払いを選んで申込みができました。
d払いだと、国からのマイナポイント5,000円分の他に、d払い特典で2,500分追加でもらえます。
これで、9月1日から妻が買い物で2万円分、d払いするだけで7,500ポイントたまりますね。
2万円分のd払いで7,500円分のdポイントがもらえますので、7500÷20,000 = 37.5%還元、すごい。
たまったdポイントは、次のd払いの支払い画面で、『dポイントを利用する』ボタンをONにしておくだけで、すぐに使えますの安心です。