税金・年金・保険– category –
-
市役所から『年金天引きの開始のお知らせ』が届きました!今回は介護保険料、次回は住民税?
市役所から『年金天引きの開始のお知らせ』のハガキが届きました。 私の年金から何が天引きされるのでしょうか。 ハガキを見ると、介護保険料でした。 私の次回4月に支... -
今年から住民税(市民税・県民税)の申告もパソコンだけで可能になりました!便利すぎて、もう手書きと郵送の申告には戻れません
私が住んでいる市では、今年2022年から個人住民税の電子申告が可能になりました。 今までの手書き郵送による申告は面倒だと思っていましたので朗報です。 早速、パソコ... -
かんたん年金手取り計算シート!年金生活の家計収支が確認できます
かんたん年金手取り計算シートを公開します。 我が家の5年先までの年金手取りを計算したのですが、 年金から引かれる社会保険料や税金の計算が面倒です。 そこで、かん... -
社会保険料が今後30万円に!心配なので我が家 夫婦二人の5年先まで年金手取りを計算、生活は赤字のまま?
6月に市役所から国民健康保険税と介護保険料の通知書が届きました。 65歳になった私の国民健康保険税と介護保険料の合計(社会保険料)は約20万円です。 今年は約20万円で... -
65歳になったら早速、介護保険料の支払い通知が届いた!年金から天引きじゃないの?
今年2021年3月に65歳になったのですが、 早速、市役所から介護保険料の納付書が届きました。 65歳から介護保険料を取られることは知っていましたが、 年金からの天引き... -
住民税の納税通知書が届いて驚き!無税と予想していたのに課税されています
6月中旬、私に市役所から住民税の納税通知書が届きました。 納税通知書が届くということは住民税が課税されたということで、驚きました。 無税の場合、納税通知書は届か... -
今年も市役所に前年無収入を申告!これで退職後4年目も住民税が無税になりました
昨年、退職後3年目に住民税がやっと無税になりました。 → 詳細は、こちらの記事『退職後の住民税! 3年目にやっと無税になった』を見て下さい。 今年、退職後4年目も市... -
定年退職後に失業保険!初めての経験でしたが受給できました
私の場合、60歳定年退職後に子会社で半年弱働きましたが、傷病理由で子会社を退職しました。 退職後も傷病のため、すぐに働くことができませんので、ハローワークに出向... -
失業保険の受給額を知りたい!月給制と日給制が混在した場合は計算方法が違いました
定年退職後、失業保険でいくらもらえるか気になりますね。 通常、失業保険の受給額は、退職前の6ヶ月間の給料合計から簡単に計算できます。 私の場合、60歳定年退職後に... -
離職理由でこんなに失業保険の受給額が違いました
退職後に、失業保険を受給する場合、離職理由により給付される日数が大きく変わります。 不利な離職理由のままハローワークで手続きしていないでしょうか。 私の場合、6...
12