-
10年ぶりのパスポート新規申請!今回、手続きで失敗した2つのこと
近くの旅券センターに夫婦で10年ぶりにパスポートの新規申請の手続きに行ってきました。 今回の申請では、前日の夜に申請を思いつき、翌日旅券センターへあわてて行った... -
iPad mini 6用Smart Folioは9,800円と高い!私が実質25%OFFで買った方法
iPad mini 6用のApple純正のSmart Folioは、ケースにしては9,800円と価格が高いですね。 そこで、安く手に入れたいと思っていたところ、Yahoo!ショッピングで、なんと19... -
Amazonで人気のiPad mini 6用ケース TiMOVO を注文!届いてがっかり不良品だった
iPad miniを第2世代から第6世代に買い替えました。 本体を買い替えましたので、ケースも買い替えとなります。 今回、Amazonで人気の安いiPad mini 6用ケースを注文しま... -
なんとiPad mini 6が新品価格の15%OFF!Apple認定の整備済製品がお得すぎる
2013年発売のiPad mini 第2世代を使い続けてきましたが、 OSのバージョンアップも止まり、速度も遅く感じるようになりました。 新しいiPad mini (第6世代)に買い替えた... -
知らなかった冬の電気料金が10%引きなんて?すぐに申込みを済ませたので我が家も助かります
朗報です。2024年の1月と2月の電気料金(中部電力)が安くなります。 キャンペーン名:『冬の生活応援!電気料金10%割引』、22歳以下または65歳以上の方がいる世帯が対象... -
Amazonプライムの年会費を安くする方法!電力会社のお得なプランで実現
我が家は中部電力のfor APプランに加入しています。 このプランの加入者には、年会費4,900円のAmazonプライムが実質4,000円でついてきます。 2023年8月にAmazonプライム... -
【公的年金】『令和6年分 扶養親族等申告書』初めてマイナポータルから電子申請しました
『公的年金等受給者の扶養親族等申告書』の提出が令和6年分からマイナポータルを利用して電子申請できるようになりました。(2023年9月11日から電子申請可能) やっと、郵... -
コンビニ交付は便利?戸籍だけ平日9-17時などと制限のある市町村がこんなにありました
コンビニ交付が導入されている市町村にお住まいの方は、通常6:30から23:00であれば、 住民票などを市役所に行かなくてもコンビニで印刷できます。 でも、なぜか、戸籍だ... -
【2023年度】年金生活6年目!年金の手取りは8割、税金や社会保険料の負担が痛い
年金生活者が負担している税金や社会保険料の実際をお伝えします。 私の2023年度(67歳)の税金・社会保険料は53万円、この額は年金の2割にもなり、 年金の手取り割合は8... -
自分で税金を試算したい!所得税もわかる住民税試算システムの使い方
良い時代になりました。自分の収入にかかる税金を簡単に試算できるようになりました。 これから使い方を紹介する、住民税試算システムなら住民税が簡単に試算できて、さ...