-
【公的年金】『令和6年分 扶養親族等申告書』やっと切手代が不要!初めてマイナポータルから電子申請しました
『公的年金等受給者の扶養親族等申告書』の提出が令和6年分からマイナポータルを利用して電子申請できるようになりました。(2023年9月11日から電子申請可能) やっと、郵... -
コンビニ交付は便利?戸籍だけ平日9-17時などと制限のある市町村がこんなにありました
コンビニ交付が導入されている市町村にお住まいの方は、通常6:30から23:00であれば、 住民票などを市役所に行かなくてもコンビニで印刷できます。 でも、なぜか、戸籍だ... -
【2023年度】年金生活6年目!年金の手取りは8割、税金や社会保険料の負担が痛い
年金生活者が負担している税金や社会保険料の実際をお伝えします。 私の2023年度(67歳)の税金・社会保険料は53万円、この額は年金の2割にもなり、 年金の手取り割合は8... -
自分で税金を試算したい!所得税もわかる住民税試算システムの使い方
良い時代になりました。自分の収入にかかる税金を簡単に試算できるようになりました。 これから使い方を紹介する、住民税試算システムなら住民税が簡単に試算できて、さ... -
お宝個人年金保険が満期になる!受取方法は年金?一括?自分で手取りを試算して決めましょう
お宝個人年金を満期時に一括で受け取るか、10年の年金で受け取るかで迷う方が多いと思います。 そこで、我が家の妻が既にもらっているお宝個人年金を例に、一括受取と年... -
ロボット掃除機 ECOVACS DEEBOT U3 !買ってからショックを受けたこと
我が家で活躍中のロボット掃除機 ECOVACS DEEBOT U3 について、購入後に気づいたことをまとめました。 ロボット掃除機のように、初めて買う家電は、使っているうちに気... -
アクアのテールランプに水が溜まる!交換なら3万円、自分で修理なら出費ゼロ
我が家のアクアは、今年で10年目です。 燃費が良く我が家の便利な足として活躍してくれています。 最近、洗車時にテールランプの内部に水滴が発生するようになりました... -
3分で支払い完了!自動車税も楽天ペイの請求書払いがお得でした
我が家では、去年まで自動車税をnanacoで支払っていましたが、今年は楽天ペイの請求書払いで支払いました。自宅でスマホから3分で支払いができ、ポイントも1%付くのでお... -
楽天ペイの請求書払いでnanaco支払いより節税!初めて固定資産税を払った詳細手順をまとめました
4月になり、固定資産税をいつも通り、5月1日期限の1回目の納付をセブンイレブンへ行き、nanacoで支払ってリクルートポイント0.75%分を節税できました。 今後、2回目以降... -
Roomba i5+は部屋ごとの走行回数が指定できる!できない!どっち?
現在、我が家でアイロボット社のルンバ i5+をレンタル中です。 しばらく使用していて、アイロボット社の公式ページに『i5+は部屋ごとの走行回数が指定できる』との記載...