私が住んでいる地域でも、Go To イート食事券の申込みが始まりました。
今回、ネット申込みの開始が、なんと0時からでした。
しかも、先着順ですから、0時なったら、アクセス競争です。
約50分間アクセスを繰り返し、やっと申込みができました。
ネットは申込みだけで、その後、ファミリーマートでGo To イート食事券を購入しました。
これから、食事券の使えるお店を確認して飲食代に使うつもりです。
今回の体験内容をまとめましたので、新規に食事券を購入をする場合の参考にして下さい。
Go To イート キャンペーンとは
Go To イート キャンペーンは、店を予約して食事をすると後でポイントがもらえるものだけと思っていましたが、都道府県別に販売されるお得な食事券もあったのですね。
⇒ 詳細は、農林水産省のGo To Eat キャンペーンサイトを見て下さい。
・オンライン飲食予約 (給付金616億円)
ネットの食事予約サイトで、飲食店を予約して食事をすると、昼食時間帯(〜14:59)は500円分、夕食時間帯(15:00〜)は1,000円分のポイントがもらえます。利用は2021年3月末まで。
・Go To イート食事券 (給付金868億円)
各地域で登録された飲食店で使える食事券です。1セット1万2,500円分の食事券を1万円で購入できますので、2,500円分お得。1回の購入で1人2セットまで購入できるようです。有効期限は2021年3月末。
全国のGo To イート食事券の販売状況
全国の地域別のGo To イート食事券の販売状況は、
⇒ 農林水産省のホームページの『食事券発行事業 各地域の状況一覧』
にまとめられています。
この一覧表では、販売開始日や購入方法がリンクされた各都道府県のGo To イートのホームページを見ないとわかりません。
そこで、全国の食事券の販売開始日、1回当り購入価格と購入方法を一覧表にまとめました。
⇒ 『全国のGo To イート食事券の販売開始日、1回当り購入価格、購入方法の一覧』を見て下さい。
まとめてみると、各都道府県で販売開始日や販売方法に違いがあることがわかりました。
Webでの申込み受付後に、コンビニや販売所で食事券を購入する方法が多いようです。
パソコンやスマホを使いなれていない人には、電話や往復ハガキによる申込みができるところもあります。
スマホアプリのLINEで購入できるところもありますね。
石川県のみ、全戸に食事券の引換ハガキが届くようです。
我が家のGo To イート 食事券申込み
私の住んでいる地域ではネットで先着順に申込みが受付されますので、アクセスが集中します。
申込み開始時刻が0時ですので、睡眠不足になりますね。
今回は、約50分間のアクセスの繰り返しで済みましたが、夜中に何時つながるかわからない状態でアクセス操作を続けるのはつらいですね。
申込みは、食事券購入サイトにアクセスして、自分のメールアドレスを入力し、届いたメールに記載のURLをクリックして表示される申込み画面に氏名等を入力するだけで完了します。
サイトが混雑していないなら5分もかからないでしょう。
日時 | 操作 | 画面表示 |
申込開始日の0:00 | 1 食事券購入サイトにアクセス | 2 メールアドレスの登録画面 |
2 メールアドレスを入力し、『申込用URL送信』ボタンをクリック | 3 混雑メッセージ | |
0:00〜0:46まで | アクセス集中のため1〜3の繰り返し | |
0:47 | 4 メール発信の表示 | |
5 届いたメールの申込みURLをクリック | 6 申込み画面 | |
6 氏名等を入力 | 7 入力内容確認画面 | |
7 申込みをクリック | 8 入金発券の開始日について | |
0:48 | 8 承諾をクリック | 9 申込み完了 |
10 届いた申込み完了メールを確認 |
1 Go To Eatのホームページから、食事券購入サイトにアクセスします。地域により、Go To Eatのホームページのデザインは異なります、また、販売日や購入方法も異なります。
2 メールアドレスの登録画面になりますので、自分のメールアドレスを入力し、『申込用URL送信』ボタンをクリックします。
3 アクセスが集中して次に進めないようです。
4 登録したメールアドレスに『申込みURL』が送信されたようです。
5 届いたメールに記載の『申込みURL』をクリックします。
6 申込み画面が表示されますので、氏名等を入力します。
7 入力した内容が表示されます。間違いがないか確認します。OKの場合、申込みボタンをクリックします。
8 『入金発券開始日に関して』が表示されます。食事券の購入は申込み日の2日後になると記載されています。『承諾する』ボタンをクリックします。
9 申込完了の画面になります。申込完了のメールが届くようです。
10 申込完了のメールが届きました。ファミリーマートでの食事券購入についての案内がかいてあります。申込み日の2日後からファミリーマートで食事券を購入できるようです。この時、13桁の引換票番号が必要になりますので、このメールを印刷しておきます。
今回、私は申込セットを1セットにしましたが、1人2セットまで申込みできます。
ファミリーマートで食事券を購入
申込み後2日目からファミリーマートで食事券を購入できます。
近くのファミリーマートへ自転車で行き、Famiポートという緑の端末を操作して申込完了メールに記載してある引換票番号(13桁)を入力すると、Famiポート申込み券が端末から印刷されて出てきました。
それをレジに持って行き、クレジットカードで代金を支払うと、その場で、食事券を印刷して渡してもらえました。
1 ファミリーマートに入り、緑のFamiポート端末を見つけます。待機画面をタッチすると、メニュー画面が表示されますので、『Go To イートキャンペーン』をタッチします。『番号を入力する』をタッチして13桁の引換票番号を入力します。引換票番号は、申込み完了メールに記載されています。
2 正常に処理されると、Go To Eat食事券の画面になり、購入数と代金を確認し、OKをタッチします。
3 Fmaiポート申込券の印刷中ですと表示されますので、印刷が終わるまで少し待ちます。
4 印刷されたFamiポート申込券をレジに持っていき、店員さんに渡します。
5 食事券の代金10,000円をクレジットカードで支払います。
6 店員さんが、食事券を15枚印刷して、チケット用の紙袋に入れてくれます。
7 こちらが、購入した食事券です。写真右の1000円券10枚と写真左の500円券5枚、合計1万2,500円分。
8 食事券の1,000円券です。1,000円の印字が小さいですね。
9 食事券の500円券です。1,000円券とまったく同じデザイン。
ファミリーマートでGo To イート食事券が購入できる府県は次の通りです。
都道府県名 | 発券開始日 | 1セット価格(利用可能金額) |
埼玉県 | 10月23日(金) | 10,000円(12,500円) |
静岡県 | 10月26日(月) | 8,000円(10,000円) |
愛知県 | 10月16日(金) | 10,000円(12,500円) |
三重県 | 10月20日(火) | 8,000円(10,000円) |
岐阜県 | 10月26日(月) | 10,000円(12,500円) |
福井県 | 10月23日(金) | 10,000円(12,500円) |
京都府 | 10月20日(火) | 4,000円(5,000円) |
奈良県 | 10月23日(金) | 4,000円(5,000円) |
大阪府 | 10月14日(水) | 10,000円(12,500円) |
広島県 | 10月23日(金) | 8,000円(10,000円) |
高知県 | 11月2日(月) | 8,000円(10,000円) |
熊本県 | 10月19日(月) | 8,000円(10,000円) |
まとめ
全国で、Go To イート食事券の販売が始まりました。
私が住んでいる地域でも、10月16日の0時からWeb受付での先着順申込みが開始されました。
先着順でしたので、申込みができるか不安でしたが、約50分間のネットのアクセス操作で申込みができました。
申込み完了後は、2日待って、ファミリーマートへ行き、クレジットカードで代金を支払い、食事券を購入しました。
食事券(1セット15枚、2セットなら30枚)はレジで印刷しますので、レジ混雑時は印刷時間が気になるかもしれません。
レジの空いた時間帯にファミリーマートへ出向いた方が良いですね。