我が家には薄〜いロボット掃除機 ECOVACS DEEBOT U3 がベストフィット!

今までロボット掃除機に関心はありましたが、本当に使えるの?と半信半疑でした。

今回、高さがなんと5.7cmというエコバックスの超薄型ロボット掃除機 DEEBOT U3を

レンタルして、我が家で2週間使ってみました。

うれしいことに、普段は狭くて掃除し難いテレビボードの下を掃除してくれます。

この薄さは我が家にベストフィットしています。

レンタル終了後、新品を購入しました。

海外のエコバックスのサイトに DEEBOT U3 の可愛い版がありました。日本でも発売して欲しい。

 

 

なぜルンバやルーロではなくDEEBOT?

ロボット掃除機と言えばiRobot社ルンバですね。

私はパナソニック派なのでルーロも気になっていました。

エコバックス社のロボット掃除機 DEEBOTを知ったのは、独立した子供が性能を試したいとDEEBOT 900を我が家に一度持ってきたからです。

⇒ 詳細は、こちらの記事『部屋の間取りまで覚えるロボット掃除機に驚き!』を見て下さい。

子供がiPhoneでロボット掃除機を操作し、iPhoneの画面に我が家の間取りが地図化され、その地図上でロボット掃除機が掃除した軌跡がリアルタイムで描かれていくのを見て驚いたものです。

ただ、当時は、まだロボット掃除機の能力に半信半疑でしたので、マッピングがすごいと思っただけでロボット掃除機を買いたいとは思いませんでした。

それから数年経過して、日本でエコバックス社のロボット掃除機DEEBOTの評判がよくなってきました。

レンタルするロボット掃除機の候補として子供が使っているDEEBOTも考えてみようと思いました。

 

4万円前後のルンバとルーロとDEEBOTのロボット掃除機を比較

 

Rentioでレンタルできるロボット掃除機で我が家で使ってみたいと思ったのは、次の3機種です。

エコバックス社は今年発売の薄型カメラマッピングのDEEBOT U3、パナソニックは小型のルーロmini、iRobot社はルンバi2です。

この3機種を詳細に比較してみましたが、レンタルするのはDEEBOT U3に決めました。

その理由は、我が家のテレビ台の下を掃除してくれるのは高さが5.7cmのDEEBOT U3だけだからです。ルーロminiとルンバi2は高さが9.2cmもあります。また、DEEBOT U3はカメラマッピングで効率的に掃除してくれて掃除した範囲のマップも作ってくれるのですが、ルーロminiはカメラがないのでマップ作成ができません。ルンバi2はカメラがないのですが走行センサーで掃除結果のマップを作ってくれます。

製品名 DEEBOT U3 ルーロ mini MC-RSC10 ルンバ i2
メーカー エコバックス パナソニック iRobot
製品画像

白 
白 
グレー系
ネットショップ最安価格 約 2.5万円 約 3.8万円 約 4万円
Rentioでのレンタル料 14泊15日 4,400円 14泊15日 6,980円 30泊31日 1,980円
発売年 2021 2019 2022
ダストボックス容積 0.3 L 0.15 L (0.5 L)
騒音値 59.6 dB 自動モード 54.4 dB,音ひかえめ 50.8 dB (65 dB)
連続使用時間 100分

約80分

自動モード:最大約50分、音ひかえめモード:最大約60分

最大 75分
充電時間 約 4 時間 約 3 時間 約 3 時間
製品名 DEEBOT U3 ルーロ mini MC-RSC10 ルンバ i2
サイドブラシ 左右2箇所 右1箇所 右1箇所
吸い込み口の回転ブラシ ✕ (ダイレクト吸引) 2本のゴム製回転ブラシ
稼働モード オート・スポット・壁際 自動・スポット(渦巻き状に走行)・音ひかえめ(ゆっくり静かに掃除) 家を離れたら清掃開始, アレルギーシーズンに清掃頻度を提案
エラー時 上面のボタンの点灯の仕方, 音声メッセージ(アプリ使用時) 操作部のランプが速い点滅、エラー番号表示 本体CLEANボタン周りのライトリングが赤色に点灯し、その後ボイスメッセージでエラー内容を通知
乗り越え高さ 1.4 cm 未満 2 cm 未満 2 cm 未満
本体消費電力 20W 17W  (33W)
バッテリー容量

リチウムイオン

2600 mAh

リチウムイオン

1850 mAh

リチウムイオン

1800 mAh

バッテリー交換 エコバックスに問い合わせたところ、このモデルは分解修理でのバッテリー交換となるそうです。

AVV97V-RA 12,100円

4624864 7,700円

マッピング カメラビジュアルマッピング(VSLAM技術)

(掃除結果のマップ表示)

障害物回避 赤外線センサー

赤外線センサーと超音波センサー

ごみセンサー ゴミを見つけると吸引力と走行を制御 ゴミや汚れの多い場所を感知
掃除の予約 アプリ ECOVACS HOME で毎日指定の時刻に掃除を予約できる 現在の時間から1〜9時間後に掃除を開始 アプリ iRobot Home で曜日毎に指定の時間に掃除を予約できる
ゴミがたまった時 定期的にフィルターが詰まりましたと音声案内 (満杯を検知していない) 本体のゴミ捨てランプが光る 2モードから選択 清掃続行・清掃停止
 製品名 DEEBOT U3 ルーロ mini MC-RSC10 ルンバ i2
本体に装着部品 水タンク, ダストボックス,クリーニングモップ, ダストボックスフィルター, カッター付きメンテナンスブラシ ダストボックス, お手入れブラシ バッテリー(内蔵), ダストボックス, ダストカットフィルター
付属品 充電台, 電源コード(アダプタ部は充電台に内蔵のためコンセントに挿しやすい)・サイドブラシ 充電台, 電源コード(アダプタ部が大きいのでコンセントに挿しにくい) 充電台, 電源コード, 交換用ダストカットフィルター
消耗品 サイドブラシ 交換キット DK3G-KTA サイドブラシ4個、フィルター3個 4,950円 サイドブラシ AVV93T-RA0K 1,320円 エッジクリーニングブラシ 3個
4747487 2,178円
フィルター スポンジフィルター(フィルターの後ろ) AVV38K-RA02 110円 ダストカットフィルター 3枚 4651374 4,378円
モップ 交換モップ3枚入り D-CC3E 2,750円
回転ブラシ(吸い込み口) 回転ブラシ AVV84R-RA0B 1,540円 デュアルアクションブラシ 4734806 4,378円
ダストボックス ダストボックス AVV88K-RA0V 2,200円、ダストボックスセット(お手入れブラシ付き) AVV00K−RA0V 2,420円
Wi-Fi対応 ○ (2.4GHz)

✕ (5 GHz)

○ (2.4GHz)

✕ (5 GHz)

スマートスピーカー対応 Googleアシスタント, Amazon Alexa

Googleアシスタント, Amazon Alexa, Siriショートカット

アプリ連携

ECOVACS HOME

iRobot Home

本体寸法 mm(幅x高さx奥行) 310 x 57 x 310 249 x 92 x 249 342 x 92 x 342
本体質量 2 kg 2 kg 約 3.2 kg
 製品名 DEEBOT U3 ルーロ mini MC-RSC10 ルンバ i2

注:カッコ内の数値は公式なものではありません。

 

ロボット掃除機こそ、レンタルして試したい!

ロボット掃除機を購入して、家で思ったほど使えなかったとしたら、

お金の無駄遣いです。

Rentioのホームページでは、レンタルした人の評価と感想をみることができます。

ECOVACS社のDEEBOT U3は、まだ発売して間もないので、二人しか評価していませんが、評価 4が一人、評価 5が一人でほぼ満足しているようです。

ECOVACS社は、日本ではあまり知られていませんが、世界第2位のロボット掃除機メーカーです。

近くのヤマダ電機にロボット掃除機を見に行ったら、DEEBOT U3を展示していました。

家電量販店でもDEEBOT U3を売りたいと思っているに違いありません。(私の憶測)

薄型でマッピングができるのはDEEBOT U3だけです

 

Rentioでロボット掃除機を借りる手順

我が家がRentioロボット掃除機 DEEBOT U3を14泊15日 4,980円で借りた手順です。

1 Rentioのホームページからロボット掃除機 DEEBOT U3のページに行き、お届け日を選びます。

2 期間と数量が表示されます、このままで良いので、『カートに入れる』ボタンを選択します。

3 カートに入ったので、注文金額4,980円を確認して『¥レジに進む』ボタンを選びます。

4 配送の画面になります、お届け日の時間指定無しでOKなので、『次に進む』ボタンを選びます。

5 確認画面になります、注文内容に間違いがないか確認して、『¥注文を確定する』ボタンを選びます。

6 『ご注文を受け付けました』と表示されます。注文受付メールが届いたら、『閉じる』ボタンを選びます。

7 『レンタル申込み完了 4,980円 1日当たり約330円』と表示されました。

後は、レンタルを申し込んだロボット掃除機 DEEBOT U3が到着するのを待つだけです

8月28日に申し込んで、翌日8月29日に到着です。配達が速いサービスなので好印象!

借りたい時に、すぐに届くと助かりますね。

 

ロボット掃除機 DEEBOT U3が我が家に届く(動画)

開封〜アプリ設定〜LAN接続〜作動までは、こちらの動画をご覧下さい。

動画の中で、クリーニングクロスプレートが付いていますと音声メッセージが本体から流れますが、DEEBOT U3を新品で買えば、プレートは外して梱包されていますので、動画のようなメッセージは流れません。

今回のレンタル品は、新品と違う状態で梱包されていたことがわかりました

 

ロボット掃除機 DEEBOT U3、毎朝50分の掃除ルートのすべて(動画)

我が家の1階の床を毎朝掃除する全ルートを撮影しました。動画では掃除していない箇所があるように見えますが、最終的に部屋のすべての床を掃除してくれます。安心して下さい。

 

ロボット掃除機 DEEBOT U3の走行シーン6選!(動画)

我が家での走行シーンの内、6つをご覧下さい。

1 掃除開始と終了シーン

 

2 こんな狭いところも-TV台と洗濯機の下

 

3 玄関や階段に落ちない?

 

4 カーテンを避ける?

 

5   吸引しながらモップで水拭きシーン

 

6 2階の掃除が終わり開始地点に戻る

 

 

ロボット掃除機作動中のアプリ画面を紹介

ロボット掃除機の作動中のアプリ『ECOVACS HOME』の画面を紹介していきます。

左が、アプリの操作画面です、壁際・自動・スポットモードが選べます。スマホが電池切れの場合は、ロボット掃除機本体の上のボタンを押すと自動モードでスタートします。毎日、決まった時間に掃除してもらう場合は、右の清掃予約画面で指定します。予約は、毎日、1回のみ、毎週X曜日のXX:XXと指定追加できます。

掃除中は、左の画面になります。掃除を33分行い、23平米掃除していると表示しています。掃除の途中で異常があると右の画面のようなロボットのメッセージがアプリに表示されます。

左の画面は、清掃中にサイドブラシが何かに絡んだ状態です、右の画面のように処置方法も表示できます。

左の画面は、掃除が完了した後に表示され、掃除した範囲と面積と時間がわかります。掃除毎の記録が右の画面のように残ります。

アクセサリーの使用状況もわかるので、その交換時期がわかります。ロボットのメッセージに、『充電ドックが見つかりません。ロボットを充電ドックに戻してください。』がありますが、これは、2階の部屋へロボット掃除機を持っていき、掃除後に開始位置に戻り、充電ドックがない時に表示されました。

我が家では、2階の掃除は毎日行う必要がありませんので、1階からロボット掃除機を2階へ持っていき掃除してもらえばOKです。充電ドックは軽いので次回から2階へ持っていきたいと思います。

 

ロボット掃除機 DEEBOT U3のカメラマッピングは正確?

ロボット掃除機の上級機種は、レーザーで間取りをスキャンしマッピング(地図化)します。

部屋の間取りをマッピングしながら、ロボット掃除機の現在位置をマップに示し、走行軌跡も記録します。

DEEBOT U3は、コストダウンと薄型化により、カメラで掃除した範囲をマッピング(地図化)します。

そのため、レーザーのようにリアルタイムでロボット掃除機の位置は表示しません、掃除中はアプリに今何平米で何分掃除しているかだけを表示します。掃除が終了して初めて掃除した範囲のマップが表示されます。

そこで、我が家の1階と2階でDEEBOT U3が掃除した後にアプリに記録されたマップ

我が家の1階と2階の間取りとを比較してみました。

アプリに記録された1階のマップ 我が家の1階の間取り図

アプリのマップと間取り図を横並びに見てもよくわかりません、そこで、

DEEBOT U3が1階を掃除した後にアプリに記録されたマップと我が家の1階の間取り図を重ねました。

なかなか優秀ではないでしょうか。我が家の1階を掃除した範囲が記録されています。

注目して欲しいのが、テレビ台洗濯機です。テレビ台の下(6cm)と洗濯機の下(6cm)を掃除したことが記録されています。

通常の掃除機でも掃除が難しい狭い空間に入って掃除をしてくれます。

和室は、段差が4.5cmもありますので、DEEBOT U3は和室に入れません。

DEEBOT U3をリビングの充電台から外して和室に持って行き、そこで作動開始ボタンを押せば和室だけ掃除を行ってくれるはずですが、今は和室に小物が散乱していますので、通常の掃除機で掃除します。

 

次は、我が家の2階でアプリに記録されたマップ我が家の2階の間取りとを比較してみました。

アプリに記録されたのマップ 我が家の2階の間取り図

2階の場合、アプリのマップと間取り図を横並びに見ると、なんとなく、掃除した範囲がわかりますが、

やはり、アプリに記録されたマップ我が家の2階の間取り図を重ねると一目瞭然ですね。

Mapの範囲に、ちょっと誤差はあるようですが、この程度ならOKですね。カメラでも掃除した範囲をかなりの精度で記録できるようです。

2階のテレビ台の下も掃除してくれています。狭い空間は掃除しにくいので本当に助かりますね

カメラマッピングは、レーザーほどの精度はないと思いますが、我が家では高性能で高価な厚みのあるロボット掃除機より、簡易的なマッピングで5.7cmの超薄型を実現し、実売3.5〜4万円とお財布にやさしいDEEBOT U3を購入しても良いと思いました。

 

ロボット掃除機 DEEBOT U3を使ってみて気づいたポイント!

ロボット掃除機 DEEBOT U3をしばらく使って気づいたポイントは、

1. 薄型5.7cmなので我が家のテレビ台の下(6cm)を掃除してくれた。薄型すごい!

2. テレビ台の下の配線や洗濯機の下のアース線に回転ブラシがからまりストップ。配線に弱い!でも、配線を少し上げておけばOKです。

3. 運転開始時の『掃除を開始します』等の音声がもう少しやさしい女性の声にしてほしい!

4.  妻がロボット掃除機が苦労しないように、ダイニングテーブルの椅子をテーブルの上に上げるようになった!

5.  ロボット掃除機が毎日決まった時間に掃除してくれるので、いつも床がきれいなのでホコリが舞い上がることがなく、健康に良い!

6. 予想していなかったことですが、洗面所のドラム式洗濯機の下にロボット掃除機が入っていったのには驚きました。洗濯機をスペーサで4cmかさ上げしただけなのに、5.7cmのロボット掃除機が入っていきました。こういった、通常の掃除機でも掃除が大変な箇所も掃除してくれるのでありがたいですね。

7. 2階をロボット掃除機で掃除したいと思い、1階の充電台から外して、2階の部屋の中央でロボット掃除機の作動ボタンを押したところ、2階全部の部屋をちゃんと掃除してくれました。そして、作動を開始した場所に戻り、1回転して充電台がないことを確認すると、その場所で停止しました。後、1階に持ち帰り充電台にセットしてあげました。

8 モップによる水拭き掃除モードで作動させた場合、カーペットを自動検出しませんので、カーペットに乗らないように人が工夫する必要があるようです。我が家では、冬、リビングに毛足の長いカーペットを置きますので、水拭き時は、カーペットを折り曲げようと思います。

9 ロボット掃除機にモップを付ける場合、濡らしておかないと、タンクからの水が乾いたモップから垂れて床に大きな水滴が残ります。濡れたモップならすぐに水を吸収して床を水拭きしてくれます。

10  掃除中に何かにからまり動けなくなり、ロボット掃除機のボタンを押して中断後し、からまりを取り除き、再びボタンを押して作動させた時、現在位置を検出できないと、最初から掃除するモードになります。現在位置を検出すれば、残り箇所の掃除に戻り正常に掃除した範囲のマップを作成してくれます。

約半年使った感想

・毎日の生活空間で、ほこりがなくなり、健康に非常に良い。

・モップ掃除は半年間で1回も使っていません。

・吸い込み口に回転ブラシがないので、2週間に1回は通常の強力な掃除機での掃除が必要。

・掃除前に椅子を退避させたりする必要がありますが、それ以上に掃除が楽になります。

・たまに、途中で止まっていることもありますが、引っかかる原因を取り除いてあげれば大丈夫です。

・我が家にとって、テレビと同じように、なくては困る電化製品になりました。

・2階の部屋は、すべてカーペットですので、高さはあっても吸い込み口に回転ブラシがある上位機種が欲しくなってきました。

 

DEEBOT U3を買って満足する人、不満がでる人

1 買って満足する人

我が家のように、ペットや子供がいない場合、床があまり汚れません。ホコリが少しずつたまっていく程度です。このような場合に、DEEBOT U3のように、ホコリを吸い取るだけのロボット掃除機で満足できます。モップによる水拭きができるといっても、床の上を水を含んだモップが滑っていくだけで、モップを強い力で押さえながら動かさない限り、こびりついた汚れは取れません。

2 買って不満がでる人

ペットや子供がいる場合、床の汚れが多いため、吸い取るだけのDEEBOT U3では汚れが取れません。吸込み口に回転ブラシが付いているルーロminiやルンバi2を買う方が良いと思います。

 

まとめ

エコバックス社のロボット掃除機 DEEBOT U3が気に入りました。

5.7cmという薄さが最大のメリットです。

このおかげで、我が家のテレビ台や洗濯機の下を掃除してくれます。

また、上面にあるカメラで掃除した範囲を認識し地図化してくれます。

安い機種のようにランダム走行ではなく、かしこく掃除します。

1週間ほど、レンタルして使ってみましたが、返したくありません。

毎朝、自動的に45分ぐらいかけてLDKと廊下と洗面所をキレイにします。

吸い込み音が小さく、テレビの音量を上げなくても大丈夫です。

Rentioではレンタル品を購入することもできますが、妻が新品が良いと言うので、

レンタル期間が終わる前に、新品を購入したいと思います。

 

(2021年9月11日追記) 新品を購入してあります、明日レンタル品を返却します

毎日、我が家をきれいにしてくれたロボット掃除機 DEEBOT U3 を明日返却しますが、すでに新品のDEEBOT U3を購入してあります。

PayPayモールのイーベストで、5の付く日を狙って買いました。長期保証付きで36,738円、18%還元なので、実質3.1万円でした。

⇒ PayPayモール

こちらが、新品のロボット掃除機です。レンタル品を返却後、活躍してくれます。

(2021年9月12日追記) レンタル品にお別れ、そして、新品の出番です!

本日が、レンタル期間2週間の最終日です。ダストボックスは昨日水洗い済み、今日はレンタル品をキレイにして梱包しました。後はクロネコヤマトに来てもらうだけです。

ところが、レンティオの返却ページからクロネコヤマトへ依頼が何度やってもダメです。レンティオのチャットサービスでも解決しません。

クロネコヤマトに電話しても、AIが対応で私の名前すら認識しません、人間じゃないとダメ、イライラして電話を切りました

いつも使っているクロネコメンバーズサイトから簡単に荷物の引取依頼ができました。

明日からは新品のDEEBOT U3くんの出番です。

レンタル品と同じように新品も開封しLANに接続しようとしましたが、やはり接続で失敗!

何度も、本体の電源を入れ直したり、アプリも入れ直して、ようやく接続できたと思ったら、音声が英語のままです。アプリの詳細設定で英語から日本語に変更し、やっと日本人のDEEBOT U3になりました。

なお、新品は次の写真のようにモップとモッププレートが本体とは別に梱包されていました。レンタル品は、初作動時に『プレートが付いています』と警告音声が流れていましたが、新品は静かに掃除を始めました。

今回のレンタル品は、新品と違う梱包(プレートが本体に装着状態)だったということがわかりました。

(2021年10月30日追記) 薄型ロボット掃除機は毛足の長いカーペットを掃除できない!

我が家のリビングに毛足の長いカーペットを敷きました。我が家のロボット掃除機DEEBOT U3は、このカーペットに乗り上げて掃除してくれません。毛足が長い分、障害物と認識するようです。

さらに、このままロボット掃除機を動かすとカーペットの長い毛がロボット掃除機の回転するサイドブラシと絡んでしまいます。そのため、カーペットを丸めて高い障害物だと認識させることで解決しました。

カーペットが丸められない箇所は、次の写真のように毛布をカーペットの端に丸めて置きます。こうするとロボット掃除機がカーペットの端を高い壁だと認識してくれます。

試しに、ロボット掃除機をカーペットの上に運んで掃除を開始させてみましたが、毛足が長いので走行が不安定となり掃除がすぐに終わってしまいます。残念ながら毛足の長いカーペットの掃除は無理なようです

 

(2022年1月24日追記) 約5ヶ月使っています!満足度は90点です!毎日部屋がきれい!

薄型のロボット掃除機 エコバックス DEEBOT U3を約5ヶ月毎日使用していますが、部屋を常にきれいに保ってくれますので、ハウスダストを吸うこともなく健康にも良いと思います。

我が家のロボット掃除機は、毎朝スマホでセットした時間に掃除を開始し、40分〜50分で掃除が終わります。

こちらが、iPhoneのアプリに記録された我が家のロボット掃除機の掃除記録です。

今まで我が家を141回清掃し、その清掃時間は100時間を超えました。1回当たり43分(100X60分÷141回)です。清掃面積の合計は3,252平米、1回当たり23平米 (3,252÷141回)です。

今まで不具合もなく元気に掃除をしてくれています。ロボット掃除機は、もはや家庭の必需品と思います。ぜひ、家に合ったタイプのロボット掃除機の購入をおすすめします。

この薄型のロボット掃除機は吸い込み口に回転ブラシがありませんので、毛が絡むことがありませんが、床をもっときれいに保ちたい方は回転ブラシ付きの機種 DEEBOT N7がおすすめです

 

(2022年2月13日追記) 約半年使って、フィルターの交換サインが出ました!

昨年9月に使用を開始して約半年間、毎日約45分間使い続けて、フィルターの寿命が残り1%(1時間)と表示されました。

早速、フィルターの交換に備えて、ちょっとお値段の高い交換部品セットDK3G-KTA 4,950円を注文しました。

交換部品セットのパッケージはおしゃれな感じ、開封すると、フィルター3セット(黒のスポンジフィルターと白いフィルター)サイドブラシ4個(2セット)が入っていました。

もうすぐ、サイドブラシも交換時期となります。このセットなら我が家では1年間分の部品交換に対応できそうです。

我が家では1年間に交換部品代が5,000円ほど必要となります!

維持費として高く感じますが、毎日掃除をしてくれますので、部品の消耗も激しいと考えることにします。

フィルターを交換しました。交換の様子を動画にしました。

 

(2022年10月25日追記) 約1年使用で2回目のサイドブラシの交換時期となりました

ロボット掃除機U3が音声でサイドブラシの交換時期を知らせてくれましたので、新品と交換しました。これで、U3の交換部品セットに付いていたサイドブラシ2セット全てを約1年で使い切りました。

サイドブラシを交換後、スマホのアプリのアクセサリー使用状況画面でサイドブラシの使用状況をリセットし100%表示にしました。

サイドブラシ交換前 サイドブラシ交換後

 

(2022年11月12日追記) ショック!!!U3は暗い部屋では掃除が終わりません

ロボット掃除機U3はカメラにより自分の位置を検出していますが、カメラは明るい部屋でないと機能しません。10月末、設定時刻6時に開始した掃除が、いつまでたっても終わりません。手動で掃除を中断しました。日の出が遅くなり、早朝の部屋が暗くなったのが原因とわかりました。

明るい部屋の掃除結果 (正常) 暗い部屋の掃除結果 (掃除が終わりません)

対策として、スマート照明を導入して6時に部屋が明るくなるようにすれば良いのですが、今の照明を変えたくありませんので、6時に寝室から起きてリビングや洗面所の照明を点灯するようにしました。寝ている間に掃除をしてくれるはずが、自分も起きなくてはならなくなりました

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次