-
アクアのテールランプに水が溜まる!交換なら3万円、自分で修理なら出費ゼロ
我が家のアクアは、今年で10年目です。 燃費が良く我が家の便利な足として活躍してくれています。 最近、洗車時にテールランプの内部に水滴が発生するようになりました。 先日、ディーラーの半年点検を受けた時に、整備の方から衝撃のお言葉を頂きました。... -
3分で支払い完了!自動車税も楽天ペイの請求書払いがお得でした
我が家では、去年まで自動車税をnanacoで支払っていましたが、今年は楽天ペイの請求書払いで支払いました。 自宅でスマホから3分で支払いができ、ポイントも1%付くのでお得でした。 実際に支払った手順をまとめましたので参考にしてください。 なぜ、nanac... -
楽天ペイの請求書払いでnanaco支払いより節税!初めて固定資産税を払った詳細手順をまとめました
4月になり、固定資産税をいつも通り、5月1日期限の1回目の納付をセブンイレブンへ行き、nanacoで支払ってリクルートポイント0.75%分を節税できました。 今後、2回目以降の納付も『nanaco支払い』と思っていたところ、なんと、 4月17日から開始された『楽天... -
Roomba i5+は部屋ごとの走行回数が指定できる!できない!どっち?
現在、我が家でアイロボット社のルンバ i5+をレンタル中です。 しばらく使用していて、アイロボット社の公式ページに『i5+は部屋ごとの走行回数が指定できる』との記載を見つけました。便利そう!と思い。 汚れやすいキッチンだけ2回掃除を指定しようとス... -
コーナンの乾電池式センサーライトの電池が切れました!我が家での実際の電池交換作業の紹介と乾電池より充電池の方がお得かを検証しました
我が家の駐車場へ降りる階段用として買ったコーナンの乾電池式センサーライトが設置後約4ヶ月で点灯しなくなり、1回目の電池交換を行いました。 その後、約3ヶ月後にセンサーライトが暗くなってきましたので2回目の電池交換を行いました。 これなら、電池... -
屋外用のセンサーライトを購入!我が家にはコーナンオリジナルの乾電池式がベストでした
我が家の駐車場に乾電池式のセンサーライトを設置したいと思います。 LEDのセンサーライトなら乾電池式でも長期間使用できそうです。 乾電池は充電タイプを使用すれば電池代が節約できます。 そこで、3,000円前後の乾電池式人感センサーライトの4つの商品... -
防犯カメラTapo C320WSを簡単に安く取付!カメラ以外に4,000円ぐらいの出費で済みました
防犯カメラTapo C320WSを自宅にDIYで取り付けました。 カメラを雨樋に取り付けるために、追加で購入した部品の合計費用は4,000円ぐらいと安く済みました。 この取付部品の中で、特におすすめなのが日本企業のCo-Goodsの取付金具セットです。 品質が良く、... -
【年金夫婦の確定申告】高額なインプラント治療費の効果絶大!源泉徴収税がすべて戻りました
去年、妻が歯科医院に通院し100万円を超えるインプラント治療費が発生しました。 確定申告で妻のインプラント治療費を夫婦で分けて医療費控除に追加することにより、 夫婦二人の所得税がゼロ円になりました。 去年、私の年金から源泉徴収された所得税3.1万... -
Macでも地図更新できる!?トヨタのナビの地図更新はWindows環境だけ、Macはダメなの?
トヨタの古い純正SDナビのマップオンデマンド(地図更新)を自分で行う場合、Windowsパソコンが必要ですが、我が家のiMac 24インチ上で動くWindowsで地図更新を行うことができましたので、その方法をまとめました。 自分でナビの地図更新を行う場合、Macに対... -
タイヤ交換を安く済ませたい!ネットで購入、近くのお店でタイヤ交換がお得
我が家の9年乗っているアクアのタイヤが消耗し、2回目の交換時期となりました。 今回も、前回のタイヤ交換と同じようにAmazonでタイヤを購入し、Amazonで指定できる近くのタイヤの取付店での交換となりました。 前回のタイヤ交換作業は工賃が安い近くのガ...