旅行先の宿はじゃらんnetで3ヶ月前に予約してありましたが、
旅の計画をまだ立てていませんでした。
宿の予約状況を再確認しようとして、じゃらんnetのマイページにログインしたところ、
マイページTOP画面の左サイドメニューに『旅の計画』の項目を見つけました。
試しに、今回の旅の計画をマイページで作ってみたところ、とても使いやすかったのでおすすめです。
去年までは、旅の計画を旅行情報本やWebの観光情報を調べてから自分で作成したエクセルフォームにまとめていました。このエクセルフォームは1枚にコンパクトにまとまりますので、今回も結局作ってしまいました。
じゃらんnetマイページ旅の計画のおすすめポイント
私の旅行の1日目の計画を作成している画面です。
1 旅の計画に追加する観光・グルメスポットや宿・ホテルをじゃらんnetの豊富な登録データから検索できます。
2 追加したスポット名をクリックするだけでその詳細情報が表示されます。
3 スポットの並べ替えが上下移動マークをクリックするだけで簡単。
4 スポットに滞在する時間がワンタッチで設定できます。
5 スポットにメモの追加ができますので、スポット間の移動距離や時間(注1)の記入が簡単。
6 スポットの写真が自動的に追加されます (スポット情報に写真データある場合のみ)。
7 スポット間の経路が地図に表示されます (経路は直線表示)。
8 旅の計画を知らせたい人と共有できます。
注1 スポット間の距離や時間は別途Google マップの複数目的地の経路検索を利用し、その結果をメモとして記入しました。
じゃらんnetとYahoo!トラベルgirlip(ガーリップ)との比較
旅の計画を立てる他のWebサイトとしてYahoo!トラベルの『girlip(ガーリップ)』があります。
→ 『girlip(ガーリップ)』の詳細は
この『girlip』は名称にgirlとありますように、女子旅をターゲットにしています。
今回、試しに、このサイトも使用してみました。これは完成画面(印刷画面)です。
・このサイトもじゃらんnetと同じように観光スポットを追加していくだけの簡単操作。
・仕上がりのデザインがかわいすぎて、私にはシンプルなじゃらんnetの方が好みです。
・YAHOO!トラベルよりじゃらんnetの方が登録された観光・食事スポットが多いと思います。
・上部メニューの『スポットマップをみる』をクリックすると、地図上にスポットの位置と経路(ルート)が表示されます。サイトの観光スポットに登録されていないスポットは経度緯度情報がないため、地図上に位置が表示されません。③のスポットがサイトの観光スポットに登録されていませんので、位置情報がなく、経路(ルート)は③を飛ばして、②から④を表示しています。
じゃらんnetとtriplineとの比較
triplineも試しに使用してみました。これは作成画面です。
triplineもじゃらんnetと同じように観光スポットを検索して追加していくだけの簡単操作ですが、メニューが英語表記なのが難点。 → triplineの公式ホームページ
観光スポットを追加していくとスポット番号とスポット間の経路が地図上に赤い線で表示され、経路は道路をちゃんとなぞっています。
この作成画面のとおり地図も印刷されるものと思っていましたが、違いました。
次のように印刷画面では地図上の経路は直線になり見づらくなりました。
まとめ
今回、旅の計画をじゃらんnetのマイページサイトで作ってみました。
旅の計画を作るサイトは他にもありましたので、比較のため、同じ旅の計画を
グルメスポットの多さの点で