もっと早く買っておけば良かった!パナソニックのラムダッシュ5枚刃シェーバー

※アフィリエイト広告を利用しています

パナソニックのラムダッシュ5枚刃シェーバーES-LV5Eを買いました。

使って驚き!格段に早くそれ、肌も痛くなりません。

今まで、15年も長い間、ラムダッシュ3枚刃を愛用してきましたが、

もっと早く5枚刃を買っておけば良かったと後悔しています。

ES-LV5Eの後継モデルは、2020年発売のES-LV5Fと2021年発売のES-LV5Gです。

パナソニックのラムダッシュ5枚刃シェーバー

こちらが、パナソニックの5枚刃ラムダッシュの動画です。(6枚刃の動画です!)

届いたラムダッシュ5枚刃を開封します

1 届いたラムダッシュ5枚刃シェーバーは『ES-LV5E です。2019年発売の旧モデルですがAmazonで安い時期に買えました。後継モデルは2020年発売の『ES-LV5F』や2021年発売の『ES-LV5G』です。

2 パッケージの側面です。

3 パッケージを開けました。

ここから、パッケージに入っていたものを紹介していきます。

4 『使用上のお願い』と『ご愛用者登録のご案内』です。図の箇所を掃除しないと異音が発生するようです。買った製品をパナソニックに登録しておくと、消耗品等の情報が手に入れやすくなります。

5 『取扱説明書』です、製品が小さいので取説もサイズが小さく、ページ数も少ないですね。紙の取説は、紛失しやすいので、私はPDF版取説をダウンロードしてパソコンに保管しています。

6 5枚刃ラムダッシュの付属品です。専用オイルブラシACアダプター。この他に、写真にはありませんが、専用ポーチが付属しています。

5枚刃ラムダッシュと古い3枚刃ラムダッシュの比較

買った5枚刃ラムダッシュと古い3枚刃ラムダッシュを比較してみました。

1 左が今回買った5枚刃ラムダッシュ、右が15年使用してきた旅行用コンパクト3枚刃ラムダッシュです。今までコンパクトなものを使っていましたので、通常サイズの5枚刃ラムダッシュは巨大に思えました。

2 裏返しての比較です。

3 厚みの比較です。

4 刃の比較です。5枚刃と3枚刃の違いは圧倒的。

5枚刃ラムダッシュと古い3枚刃ラムダッシュの仕様比較

5枚刃ラムダッシュと古い3枚刃ラムダッシュの仕様を比較しました。

5枚刃ラムダッシュ 古い3枚刃ラムダッシュ コメント
モデル名

ES-LV5E ,

ES-LV5F,

ES-LV5G

ES8801
発売年 2019年 , 2020年, 2021年 2005年 3枚刃を15年も使ってきました。
 外観
用途 通常用 (海外使用可) 旅行用 (海外使用可) 今まで旅行用を通常用として使ってきました。
ヘッド部 5Dアクティブサスペンション 5枚刃はヘッドが肌に合せて自由に動くのでそりやすい。
電源 充電・交流 充電・交流 電池がなくなっても、すぐにAC電源で剃れます。
充電時間 1時間 1時間 同じ、1時間は早い。
充電使用時間 14日間(1日1回約3分使用) 14日間(1日1回約3分使用) 同じ、5枚刃の方が消費電力が多いのに、使用時間が同じ!
消費電力 交流 約9W
充電時 約10W
交流 約7W
充電時 約5W
消費電力が5枚刃の方が多い。
質量 200g 150g 5枚刃は3枚刃より50g重いのですが、持った感じは、やや重くなった程度。
本体寸法 高さ16.7×幅7.2×奥行5.9cm 高さ12.1×幅6.2×奥行3.7cm 5枚刃は3枚刃より大きいですが、持ちやすいので気になりません。
5枚刃ラムダッシュ 古い3枚刃ラムダッシュ コメント

5枚刃ラムダッシュと古い3枚刃ラムダッシュの維持費の比較

5枚刃ラムダッシュと古い3枚刃ラムダッシュの替刃等の維持費を比較しました。

5枚刃ラムダッシュ 古い3枚刃ラムダッシュ コメント
 外観
モデル名

ES-LV5E , ES-LV5F , ES-LV5G

ES8801
発売年 2019年, 2020年 ,2021年 2005年
替刃 (外刃)

外刃 ES9179

実売:税込 約4,600円

外刃 ES9181 (ES-LV5G用)

外刃 ES9065

実売:税込 約2,900円

交換時期:約1年
替刃 (内刃)

内刃 ES9170

実売:税込 約2,000円

内刃 ES9068

実売:税込 約1,800円

交換時期:約2年
替刃 (外刃と内刃セット) ES9038 (外刃+内刃)

実売:税込 約5,700円

外刃 ES9040 (ES-LV5G用)

ES9011 (外刃+内刃)

実売:税込 約3,800円

外刃の交換時期:約1年

内刃の交換時期:約2年

使用電池

リチウムイオン電池

実売:税込660円+送料180円

リチウムイオン電池

実売:税込660円+送料180円

電池の寿命:約3年
 4年使用時の維持費用 外刃4,600円X2+外刃・内刃セット5,700円X2+電池840円=

21,440円

外刃2,900円X2+外刃・内刃セット3,800円X2+電池840円=

14,240円

外刃のみ交換2回、外刃と内刃セット交換2回、電池交換1回の合計費用
5枚刃ラムダッシュ 古い3枚刃ラムダッシュ コメント

今まで、ラムダッシュの維持費を計算したことがありませんでしたが、替刃や電池を推奨交換時期に交換すると、かなりの維持費がかかることがわかりました。

5枚刃ラムダッシュで年間約5,000円、古い3枚刃ラムダッシュで年間約4,000円ぐらい維持費がかかります。

推奨されていませんが、電池を自分で交換すると電池代840円だけで済みますが、パナソニックに電池交換を依頼すると何千円もの交換工賃が別途必要になりますので、さらに維持費がかかります。

ラムダッシュの電池交換について

ラムダッシュの取扱説明書には、電池交換は販売店に依頼するように書いてあります。自分で行うと防水機能が維持できずに故障の原因となるようです。

また、取扱説明書には、電池を破棄する場合の取り出し方法が書いてあります。この手順の逆で新品の電池を取り付けることはできますね。

古い3枚刃ラムダッシュは、過去に1回、電池をネットで購入し、自分で電池交換をした経験があります。交換後は、電池が復活しました。

5枚刃ラムダッシュの使用感

5枚刃ラムダッシュの使用感ですが、古い旅行用の3枚刃ラムダッシュと比べると、

1 ひげそり時間が約半分ぐらいになりました

2 ひげそり後の肌の荒れが少なくなりました

3 ひげそり時のモーター音が静かになりました(古いラムダッシュとの比較)

ひげそり時間は、3枚刃を使っていた時は、10分ぐらいかかっていましたが、5枚刃では5分前後と約半分ぐらいになりました。

刃が当たる面積が広く、刃面のすべりローラーにより動きがスムースですので、早くひげそりができます。

また、3枚刃の時は、ひげそり後に肌がヒリヒリすることが多かったのですが、5枚刃に変えてから、肌のヒリヒリ感はまったくなくなりました。

5枚刃は、首振りが自由なので、肌にピッタリ当たるので肌が荒れないのかもしれません。

さすが、最新型のためか、モーター音が静かで、気持ちよくひげそりができます。

5枚刃は、見た目が大きいですが、実際に使うと、そんなに大きさを感じません。

少し気になった点は、5枚刃部分が大きいので、鼻の下をそるのにコツが必要です。

これは、5枚刃に慣れれば当て方がわかってきますので大丈夫です。

ラムダッシュのひげのそり方

ラムダッシュのひげの上手なそり方については、こちらの動画がわかりやすいですね。

今まで自己流でひげそりをしていました。

上手にヒゲをそるポイントは、1 ヒゲの生え方を知る、2 シェーバーを肌に直角に、軽くあてる、3 肌を伸ばす、4 ゆっくり逆そりの4つ。

ヒゲの生え方が、人によって違うとは知らなかったですね。自分のヒゲの生えている方向を手で触って調べてみたいと思います。

今まで、シェーバーを肌に強く当て、早く移動させていたのですが、軽く当ててゆっくり移動させる方が良いのですね。

まとめ

15年使ってきた愛用の古い3枚刃から、新しい5枚刃のラムダッシュに買い替えました。

買って大正解でした。苦痛だったヒゲそりが快適になりました。

一番気に入っているのが、5枚刃の刃の間にあるローラーです。

このローラーのおかげで、刃の部分が肌の上をスムーズに動いてくれます。

軽く肌に当てながらすべらせるだけで、ツルツルの肌になります。

毎日のひげそり時間が快適になりました。

本体価格や替え刃が高いのですが、おすすめです。

 

(2021年9月2日追記) Panasonic スプレータイプオイルES006を買って正解でした、おすすめ!

ラムダッシュに付属していた小さい容器に入ったオイルが残り少なくなってきました。

刃を洗った後に、塗る専用のオイルです。おまけですので、6mLしかオイルが入っていません。

付属のオイル(6mL)は、ボトルを押して塗るタイプですので、押し加減でオイルが多く出たり少なかったりします。塗るときに少しイライラしますね。次に買うオイルは、別のタイプが良いと思っていました。

そこで、PanasonicのスプレータイプのオイルES006 (100mL)を買ってみました。

青いボトルです。オイルが入っているとは想像できません。使ってみるとプシュープシュープシューで刃に均一に塗れます。そして、オイルなのにレモンの香りがします。おすすめします。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次