初めてスマホを使って電子申請しました!令和8年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書の提出

マイナポータルログイン

※アフィリエイト広告を利用しています

扶養親族等申告書の提出は、紙を郵送する方法以外に、

パソコンやスマホを使っても提出できます。

昨年まで、パソコンを使って提出 (電子申請) していましたが、

今回、初めてスマホを使って提出しました。

画面が小さいスマホでも特に問題ありませんでした。

マイナンバーカードをスマホでスキャンできるのが便利ですね。

目次

扶養親族等申告書とは

こちらの動画が参考になります。

この動画は非常に親切に解説されていますが、

ざっと、スマホによる申告の流れを見たい場合は、以下の内容を見てください。

初めてスマホを使って扶養親族等申告書を提出

パソコンを使うのをやめて、初めてスマホを使って扶養親族等申告書を提出しました。

この操作を全てまとめました。

マイナポータル アプリを入手

1 スマホで『マイナポータル アプリ』を入手します。

2 『マイナポータル アプリ』を入手できました。

マイナポータルにログインします

1 『マイナポータル アプリ』を開き、『マイナポータルにログイン』を選びます。

2 数字4桁の暗証番号を入力し、『次へ』ボタンを押します。 

3 マイナンバーカードを準備して、スマホの下に置きます。

4 スマホの背面上部をマイナンバーカードの上にぴったり合わせます。

5 『スキャンの準備ができました』『読み取り中』と画面に表示されます。 

6 しばらくすると、『読み取りが完了しました』と表示されます。

7 『マイナポータルをひらく』ボタンを押すか、しばらく待ちます。

8 『マイナポータル』のメイン画面が開きますので、『お知らせ』を選びます。

日本年金機構からのお知らせを表示

1 マイナポータルの『お知らせ』から【日本年金機構からのお知らせ】を開きます。

2 お知らせのタイトルは『(令和8年分) 公的年金等の受給者の扶養親族等申告書について』です。

3 【提出期限】は『令和7年10月31日(金曜)』です。

4 扶養親族等申告書はスマホから簡単に電子申請で提出できます。

5 お知らせの下の方にある『申請』ボタンを押します。

扶養親族等申告書の作成開始

1 『控除を受ける年金』として、『令和8年 老齢基礎・厚生年金』の丸ボタンを選択します。

2 選択後、画面下の『作成する』ボタンを押します。

扶養親族等申告書の作成 (前年の申告内容を確認)

1 作成画面下の『前年の申告内容の確認・変更内容の入力』ボタンを押します。

2 前年の申告内容が表示されます。前年と違う箇所のみを変更します。

3 『配偶者情報』の画面で、詳細情報の右の➕を押します。

4 『配偶者情報』の詳細情報が画面に表示されます。

5 配偶者の『年間所得の見積額』が 68万円 となっています。これは、前年に申告した金額です。

今回申告の妻の年間所得(令和8年分)を見積計算したところ 前年と同じ68万円でした。68万円は変更不要です。

来年(令和8年,2026年)の妻の年間所得は、公的年金所得、パート給与所得、個人年金所得の合計です。

→ 公的年金以外の所得がある場合の詳しい見積方法は、次の記事をご覧ください。

今回提出する扶養親族等申告書の確認

1 前年の申告から変更する箇所がありませんので、『申告書の内容確認』ボタンを押します。

2 『提出する申告書の内容確認』の画面で、今回提出する内容を確認します。

3 『受給者情報』を確認します。OKです。

4 『配偶者情報』を確認します。今回申告(令和8年)の妻の所得見積金額は前年申告と同じでOK。

5 今回提出する内容は全てOK。『申告書を提出する』ボタンを押します。

扶養親族等申告書を提出するために電子署名を付与

1 マイナンバーカードを使って電子署名を付与します。

2 画面下の『電子署名を付与する』ボタンを押します。

3 マイナンバーカードの署名用パスワード(英数字6文字)を入力します。

4 マイナンバーカードをスマホの下に置きます。しばらくすると読み取りが完了します。

5 署名が完了します。画面下の『利用中のサービスへ戻る』ボタンを押します。

扶養親族等申告書の提出が完了

1 提出完了の画面に変わります。

2 画面下の『申請済みの届書を確認する』ボタンを押します。

3 『申請済みの届書を確認する』の画面で、今回(令和8年分)の扶養親族等申告書が申請済みとなっていることがわかります。

4 申請が完了しましたので、画面下の『ねんきんネット(トップページ)へ』ボタンを押します。

ねんきんネットをログアウトします

1 ねんきんネットの最初の画面に戻ります。右上の『ログアウト』を選びます。

2 ねんきんネットから正常にログアウトされました。令和7年 (2025年) 9月9日 9時50分。

まとめ

公的年金をもらっている人で所得税を源泉徴収されていて、家族を扶養している人は、

毎年、9月に日本年金機構から『扶養親族等申告書』についてのお知らせが届きますので、

10月末までに日本年金機構へ『扶養親族等申告書』を提出します。

これを提出すると、年金から引かれる所得税 (源泉徴収) が安くなります。

私の場合、配偶者特別控除が受けられます。

昨年までは、画面の大きいパソコンから提出していましたが、

今回、初めて画面の小さいスマホからの提出に挑戦しました。

結果、スマホでも楽に提出できることがわかりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次