私の場合、60歳で定年退職後、年金が支給されない期間が2年ありました。
この期間は無収入でしたので、
退職前に持っていたクレジットカードが更新できないのでは?
また、新規にクレジットカードを作れないのでは?
と非常に心配しました。
無収入時の不安がそういう思いを強くしていたようです。
実際には、退職前に持っていた楽天カードやTSカードは問題なく更新できました。
また、新規にクレジットカードも問題なく作成できました。
たぶん、不動産があり、いままでカード使用代金の支払いで問題がなかったからだ思います。
更新できたクレジット・カード
定年退職後、無収入時に更新できたクレジット・カードです。
クレジットカード名 | 楽天カード |
TSカード |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
キャッシング枠 | 0円 | 0円 |
利用枠 | 100万円 | 100万円 |
住居 | 自己所有15年以上
住宅ローンなし |
自己所有10年以上 |
更新できたクレジットカードのキャッシング枠は強制的に0円にされました。
キャッシングは今まで使ったことがありませんので問題ありません。
利用枠100万円は在職時と同じです。
在職時は、海外旅行の支払い等がありましたので、利用枠を100万円に拡大していました。
新たに作ったクレジット・カード
新たに3つのクレジット・カードを作りました。
1 リクルートカード
リクルート・カードはポイント還元率が1.2%と他のカード1.0%より多くお得だと思ったので作りました。このカードは固定資産税等をコンビニ支払いするときにnanacoチャージ用として使っています。また、ETCカードは年会費無料なので重宝しています。他のクレジット・カードのETCカードは有料の場合がほとんどですので助かります。
⇒ 新規入会と利用で最大6,000ポイントもらえます、詳細はリクルートカード
私の場合、リクルート・カードでたまったポイントは、宿泊予約サイト『
2 Yahoo! JAPANカード
Yahoo! JAPANカードは、Yahoo!ショッピングで買い物をしていて、レジ中手続き中にカード入会によるお得な特典が表示されましたので、そのお得さに驚いて作りました。
⇒ 新規入会と3回の利用で最大10,000ポイントもらえます、詳細はYahoo! JAPANカードのホームページへ
スマホ決済のペイペイの決済用クレジット・カードとして使えますので重宝しています。
3 三井住友VISAカード
お得な三井住友VISAカード 入会キャンペーン!が魅力でしたので作りました。私が作ったカードは、海外旅行保険だけでなく、国内旅行保険もついているものにしました。
⇒ 新規入会で、もれなく利用金額の20%(最大10,000円)がもらえます、詳細は三井住友VISAカードのホームページへ
私の場合、お得な宿に泊まる国内旅行しか行けませんので安心ですね。また、2019年4月に発売開始のオリンピック・チケットの購入代金の支払いにはVISAブランドのクレジット・カード以外は使えませんので、このVISAカードが使用できます。
(2019年8月15日追記)
最近、イオンのクレジットカードを作りました。
このイオンのクレジットカードはイオン銀行のキャッシュカードにもなります。
作った理由は、イオン銀行がPayPay、LINE Pay、Origami、メルペイの4つスマホ決済のチャージに対応しているためです。
イオン銀行の口座をひとつ作るだけで、4つのスマホ決済のチャージができるのは便利ですね。
スマホ決済のキャンペーンが過熱していますので、お得なスマホ決済のキャンペーンを
いつでも利用できるようになり、買い物や食事で10%や20%還元されて助かっています。
イオン銀行のキャッシュカードとイオンクレジットカードが1枚になったイオンカードセレクトの詳細はこちら⬇
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
現在、このイオンカードセレクトを作るか、イオンのクレジットカードを作りカードの引き落とし銀行をイオン銀行にすると、指定期間中(2019年8月25日〜31日、9月24日〜30日)のカード利用代金の最大20%が還元されます。
イオンのクレジットカード(イオンカード)の詳細はこちら⬇
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なんとキャッシュバックの上限がひとり合計10万円(1回の支払い1万円)ですからすごいですね。