税金・年金・保険– category –
-
離職理由でこんなに失業保険の受給額が違いました
退職後に、失業保険を受給する場合、離職理由により給付される日数が大きく変わります。 不利な離職理由のままハローワークで手続きしていないでしょうか。 私の場合、6... -
定年退職後の手続き!いつ何をする?支出は? 2年間の経験をまとめました
私の場合、60才で定年退職し、継続雇用制度によりその年(2016年)の4月から子会社で5ヶ月働いて8月に退職しました。退職した直後(2016年9月)は、これからどういった手続... -
退職後の住民税! 3年目にやっと無税になった
退職後は住民税を自分で納税しなければなりません。 毎年6月に市役所から住民税(市民税・県民税)の税額決定通知書が届いていましたが、 今年は7月になっても、その通知... -
退職後の健康保険料50万円も節約! 任意継続より国民健康保険を選んで正解だった
定年退職後の健康保険を任意継続ではなく国民健康保険を選びました。 任意継続を選んだ場合に比べて退職後2年で約50万円も節約できていました。 この節約額は私個人の実...
12