自動車税を少しでも節約したい!手数料が必要なクレジットカードで支払うよりセブンイレブンでnanacoカード払いの方がお得

毎年5月は自動車税の納税時期です。
5月上旬に自動車税の納税通知書が届きます。
我が家では、自動車税を電子マネーのnanacoで支払っています。
ポイント還元率が高いクレジットカードで電子マネーnanacoにチャージ(入金)することで、ポイント分お得になるからです。
自動車税をクレジットカードで直接支払う方法もありますが、この場合、高い手数料を取られます。
多少面倒ですが、コンビニに行って、クレジットカードからチャージした電子マネーnanacoで支払うのが一番お得ですね。
自動車税について
自動車税は、4月1日現在自動車を所有している人に課税(都道府県税)されます。
我が家の所有している2台の車の自動車税の年額です。
我が家の所有車 | 排気量 | 自動車税の年額 | 10月以降購入の新車 |
パッソ 1000cc | 1000cc以下 | 29,500円 | 25,000円(4,000円引下げ) |
アクア 1500cc | 1000cc超え1500cc以下 | 34,500円 | 30,500円(4,000円引下げ) |
令和元年(2019年)の10月から新車に対しては、税額が恒久的に4,000円引き下げられるようです。
⇒ 経済産業省のホームページ『令和元年 10月 変わりました!クルマの税(自家用乗用車に限る)』
わかりやすい動画がありました。
現在所有している車に引き下げが適用されないのは非常に残念です。
一番お得な自動車税の納税方法
自動車税の納税方法のうち、一番お得な方法は、クレジットカードチャージした電子マネーnanacoによるコンビニ払いです。
⇒ 電子マネーnanacoへのクレジットチャージの詳細はこちら
電子マネーnanacoに高還元率1.2%のリクルートカードで納税額をチャージしておけば、チャージ金額の1.2%還元されます。
⇒ リクルートカード
クレジットチャージした電子マネーnanacoによる支払いとインターネット利用クレジットカード払い、現金払いによる納税方法と比較してみました。注:決済手数料は都道府県により異なります。
アクアの自動車税34,500円を納税する場合、
納税方法 | 決済手数料 | クレジットカード還元ポイント(1.2%) | 節約額 |
クレジットチャージした電子マネーnanaco | 0円 | 360円分
(30,000X1.2%) |
360円 |
クレジットカード | 315円 | 414円分
(34,500X1.2%) |
99円
(=414-315) |
現金 | 0円 | 0円 | 0円 |
電子マネーnanaco支払いの方がクレジットカード払いより360円ー99円 = 261円お得。
次に、1000ccのパッソの自動車税29,500円を納税する場合、
納税方法 | 決済手数料 | クレジットカード還元ポイント(1.2%) | 節約額 |
nanaco | 0円 | 360円分
(30,000X1.2%) |
360円 |
クレジットカード | 236円 | 354円分
(29,500X1.2%) |
118円
(=354-236) |
現金払い | 0円 | 0円 | 0円 |
電子マネーnanaco支払いの方がクレジットカード払いより360円ー118円 = 242円お得。
アクアとパッソの2台で、261円+242円 = 503円お得。
現金支払より、360円+360円 = 720円お得。
セブンイレブンで納税しました
車2台分の納税通知書と使用した電子マネーnanacoカード2枚です。
2枚の電子マネーnanacoカードには、リクルートカードからチャージした30,000円が入金してあります。
⇒ チャージ方法の詳細は、こちらの記事を見てください。
セブンイレブンへは、比較的空いている時間午前10時ごろ、自転車で行きました。
自動車でセブンイレブンへ行くとガソリン代分節約になりません。
セブンイレブンへ入るとセブン銀行ATMがありますので、nanacoカードの残高照会をします。
電子マネーnanacoカードの1枚目をATMのカード読み取り場所に置きます。
ATMの画面のメニューから『電子マネーチャージ』のアイコンをタッチします。
次に、画面の『残高照会』アイコンをタッチします。
残高が画面に表示されますので、『終了』アイコンをタッチします。
1枚目のnanacoカードをATMから取り出し、同じように2枚目のnanacoカードの残高照会をします。
残高照会が終わった2枚の電子マネーnanacoカードと2枚の自動車税納税通知をセブンイレブンのレジに持っていきます。
レジで『2件の自動車税をnanacoで支払います、2件目はnanaco残高が足りないので不足分は現金で支払います』と伝えました。問題なく支払いが終わりました。
こちらは、パッソの自動車税29,500円をnanacoで支払い、受け取った領収書とレジ伝票です。
これは、アクアの自動車税34,500円をnanacoと現金で支払い、受け取った領収書とレジ伝票です。
これで、自動車税の納税が完了しましたのでひと安心です。
まとめ
4月に土地と家屋の固定資産税をクレジットチャージしたnanacoカードでコンビニ払いをしました。
⇒ 詳細は、こちらの記事を見てください。
5月は、2台の車の自動車税も同様にnanaco支払いで現金より720円分節約できました。
今回は、アクアの自動車税が34,500円でしたので、クレジットカードのポイント加算の上限金額30,000円をチャージしたnanacoカードでは4,500円不足します。
こういう場合、nanaco支払い不足分を現金で払えば良いのですね。
(2019年5月15日 0:31追記)
じぶん銀行のスマホデビット新規発行&ご利用キャンペーン(5月7日〜6月2日)がすごいです。
今すぐ、じぶん銀行に口座を持っている方は、スマホデビットを作ってください。
じぶん銀行に口座を持っていない方は、口座開設に3週間以上かかるようですので、キャンペーン期間に間に合いそうにありません。残念です。
スマホデビットを利用して預金口座からnanacoカードに5万円(3万円+2万円)を入金してください。そうすると、なんと10,000円キャッシュバックされるそうです。
今回は、このキャンペーンが利用できずに残念です。私の場合なら、次のように利用すると思います。
アクアの自動車税34,500円は、5万円が入金された私のnanacoカードから支払い、残金は買い物で使用します。
妻も妻名義のじぶん銀行口座とスマホデビットを作り、妻のnanacoカードに5万円入金してパッソの自動車税29,500円を支払い、残金は買い物で使用します。
これで、私と妻分で合計20,000円のキャッシュバックがもらえたはずなんですが。