手続き– tag –
-
特別定額給付金1人10万円!5月8日に申請し5月27日に20万円振り込まれました
私が住んでいる市でも、『10万円の特別定額給付金』の申請が開始されました。 我が家の場合、オンライン申請開始日の5月8日(注1)に、夫婦二人分の申請を完了しました。 マイナンバーカードを使用してのオンライン申請は混雑がなくスムーズでした。 入力す... -
新型コロナでJR東海ツアーのキャンセル料7500円を覚悟!でも電話で事情を話すとキャンセル料不要だった
新型コロナウィルスの影響で、楽しみにしていた東京での観劇が中止になりました。 観劇中止のメールを2月27日に受け取りました。 3月8日出発の東京行き1泊ツアーもキャンセルしなければ、キャンセル料が発生します。 そこで、その日2月27日にJR東海ツアー... -
はじめての年金の源泉徴収票!確定申告する、しない?
日本年金機構から1月中旬に年金の源泉徴収票が送られてきました。 昨年から年金をもらい始めましたので、年金の源泉徴収票というのは初めてです。 在職中は、会社から送られてくる給料の源泉徴収票でしたので、年金生活が始まったことを実感しました。 会... -
妻の年金請求書が郵送されてきました!妻が自分で年金請求するのは大変ですが楽な方法がありました
妻の年金請求書が日本年金機構から郵送されてきました。 妻も年金をもらえる年齢になるのですね。 届いた緑の封筒を開けてみたところ、分厚い『年金請求書』が入っていました。 その記入ページが多く、わからない事も多いので、困ってしまいます。 自分で... -
初めて年金の扶養親族等申告書を記入し提出!これで年金の手取りが減額されないのでひと安心
日本年金機構から『重要書類在中』とかかれた書類が郵送されてきました。 何かな?と思って、開封すると、『扶養親族等申告書』でした。 『扶養親族等申告書』を提出しないと、来年支給の年金から引かれる所得税に対して、配偶者控除等が受けられませんの... -
固定電話(光電話)をやめたい!でも光テレビとセットなので解約できない
最近使わなくなった光電話だけ解約したいと思いましたが、コミュファ光の場合、光テレビとセットなので解約できません。 そこで、光電話のオプション契約『発信者番号表示サービス440円』だけでも解約して節約することにしました。 これで、毎月440円、年5... -
定年退職後の手続き!いつ何をする?支出は? 2年間の経験をまとめました
私の場合、60才で定年退職し、継続雇用制度によりその年(2016年)の4月から子会社で5ヶ月働いて8月に退職しました。退職した直後(2016年9月)は、これからどういった手続きを何時すればよいのか不安になりました。また、退職直後は税金等の支出が多いと聞い...