2020年になり、自動車保険の満期の案内が郵送されてきました。
案内の封筒を開けて今年の保険料の金額を見てショックを受けました。
去年より値上がりしています。
1年で車の価値が下がり、車両保険料が下がるはずなのに値上がりしています。
案内の封筒に、値上がりの理由をまとめたパンフレットが入っています。
このパンフレットが入っているということは、ほとんどの人の自動車保険料が値上がりしているからでしょう。
私としては、値上がりの理由がほんとに納得できるものなのか調べて見ました。
自動車保険の満期のお知らせが届きました
昨年2019年に契約した私のアクアの自動車保険の満期のお知らせが郵送されてきました。
この満期のお知らせの封筒を受け取ることで、『満期日が近づいている!』ことが実感できます。
ネットの自動車保険なので、メールの連絡だけでも済むと思いますが、やはり、郵送の方が封筒を開いて紙の書類を見ますので『手続きをしなくては!』という思いが強くなりますね。
封筒を開けると、書類が2セット入っていました。
写真の左側は、継続時の保険料の見積りと手続きです。写真の右側は、保険料の値上がり理由をわかりやすく説明したパンフレットです。
継続時の保険料は値上がりしている!
継続時の保険料がいくらなのか、ドキドキして見積のページを見ましたが、ショック!値上がりしています。1,000円ほど値上がりです。割引き条件を昨年と同じにすると1,900円ほどの値上がりです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
昨年の保険料は40,930円でした。
今年2020年の保険料は、満期の30日前まで手続きをすると42,220円ですが、この保険料には600円の継続割引きが入っています。
昨年と同じ見積条件にするため、42,220円に継続割引600円を足すと42,820円となり、42,820円ー40930円=1,890円の値上がりです。
今年になって、保険料が1,890円 値上がりしたことになります。
1年で車の価値が下がりますから車両保険料は下がるはずです、『なぜ値上がり?』と思いました。
保険料の値上がりの理由
たぶん、ほとんどの人の保険料が値上がりしていると思います。そのために、わざわざ、値上がり理由を説明したパンフレットが封筒に入っていたのでしょう。そのパンフレットの内容を見ていきます。
⇒ 『おとなの自動車保険改定のご案内』(PDF)
1 保険料の改定 (1ページ目)
保険料が値上がりする理由として、
・消費税が8%から10%になったことにより修理費用等が上がるため
・弁護士費用の支払い増により、その保険料を2,650円から3,500円に850円引き上げ
2 型式別料率クラス制度の改定 (2ページ〜3ページ目)
内容が理解しにくいですね。車は型式により事故実績が多いクラスや少ないクラスがあるそうです。そのクラスの分け方を9段から17段に細かく分けたことにより、契約更新時にクラスの階段を上下しやすくなるので、保険料の上がり下がりが起きやすくなるそうです。
自分は事故を起こしていなくても、同じ型式の他のユーザーの車の事故が多いとクラスが上がって保険料も値上がりするそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
この他に年齢が上がると保険料が上がる場合があるそうです。
⇒ おとなの自動車保険のホームページの『よくある質問』を見てください。
今回の値上がりは納得できる?
値上がり理由のパンフレットを読んでも、すぐには納得できません。
そこで、保険料全体の値上がり1,890円について、どの補償がどのくらい値上がりしたか調べました。
おとなの自動車保険の見積には、保険料の内訳が詳しく書いてありますので各補償の保険料の値上がり額がわかります。
1 値上がり額
全体の保険料の値上がり1,890円の内、値上がり額が大きい補償は、基本補償の1,000円と弁護士費用特約の850円です。車両補償は車の価値が下がりますので、保険料は310円安くなります。
2 値上がり率
値上がり率は、弁護士費用特約がダントツで32%です。弁護士が必要になる事故が増えたとパンフレットに説明されています。他の補償の値上がり率は、基本補償が3%、人身傷害が11%、搭乗者傷害が7%、対物全損時修理費用特約が6%となっています。
次の表は、私のアクアの保険料の値上がりの詳細を調べたものです。
今年2020年 | 昨年2019年 | 値上げ額・率 | ||
一括払い保険 | 42,820 円 | 40,930 円 | +1,890 円 4.6% | |
車種 型式 | 変更なし | アクア NHP10 | ||
料率クラス |
対人9,対物9,障害9,車両7 | 対人5,対物5,障害5,車両4 | 料率クラスが9段階から17段階に変更 | |
等級 |
変更なし | 20等級 | ||
走行距離 |
変更なし | 5,000-10,000km | ||
基本補償 |
29,780 円 | 28,780 円 | +1,000 円 3.5% | |
割引 |
インターネット | -10,000 円 | -10,000 円 | |
継続割引 (2台目割引適用) | (-600 円) | 0 円 | ||
早割 50日 | (-600 円) | (-600 円) | ||
早割 30日 | -400 円 | -400 円 | ||
人の補償 |
人身障害 3,000万円 | 2,150 円 | 1,930 円 | +220 円 11.4% |
搭乗者障害 500万円 | 1,300 円 | 1,210 円 | +90 円 7.4% | |
車の補償 |
車両保険金額 | 85万円 | 100万円 | 車の価値低下 |
免責 | 変更なし | 5-10万円 | ||
車両全損修理時特約 | 変更なし | なし | ||
車同士の事故 | 6,290 円 | 6,420 円 | -130 円 -2.0% | |
火災・落書き・台風 | 410 円 | 430 円 | -20 円 -4.7% | |
盗難 | 180 円 | 180 円 | 0 円 | |
自宅・車庫での水災 | 変更なし | なし | ||
単独事故・当て逃げ | 7,700 円 | 7,860 円 | -160 円 -2.0% | |
車両無過失事故特約 | 変更なし | 自動セット | ||
事故時代車費用特約 | 変更なし | なし | ||
その他の補償 |
対物全損時修理費用特約 | 360 円 | 340 円 | +20 円 5.9% |
ロードアシスタンス特約 | 1,550 円 | 1,530 円 | +20 円 1.3% | |
弁護士費用特約 | 3,500 円 | 2,650 円 | +850円 32.1% | |
今年2020年 | 昨年2019年 | 値上げ額・値上げ率 |
他の保険会社も値上がりしている?
おとなの自動車保険の値上がり1,890円については、主に消費税のアップや弁護士費用増加によるものだとわかりましたが、他の保険会社の保険料と比較してみないと納得できません。
他のネット自動車保険会社4社のホームページへ行き、すべて同じ見積条件で保険料の見積をしました。その結果は次のようになりました。
⇒ 何度も見積条件を入力するのは面倒です、時間がない場合は、インズウェブ
保険会社 | アクア保険料 | 差 |
おとなの自動車保険 | 42,820 円 | 基準 |
イーデザイン損保 | 42,940 円 | +100 円 |
三井ダイレクト損保 | 43,170 円 | +350 円 |
チューリッヒ | 43,400 円 | +580 円 |
ソニー損保 | 48,880 円 | +6,060 円 |
この見積結果を見ると、おとなの自動車保険の保険料42,820円が他の保険会社より安いですね。
イーデザイン損保とは100円しか違いませんが、おとなの自動車保険は早期割引50日と継続割引で42,820円が更に800円安くなり42,020円になりますので、イーデザイン損保よりも900円安くなります。
おとなの自動車保険で継続するのが一番お得のようです。
継続の案内メールが届く
おとなの自動車保険から満期まで60日前となったとのメールが届きました。
今回のメールには動画のリンクがあり、クリックすると私の場合の継続保険料やおすすめの補償の紹介が再生されました。
すごいですね。説明を読むより、動画の方がわかりやすいしインパクトがあります。(動画のリンクは切れています)
まとめ
今年2020年も私のアクアの自動車保険の満期が近づき、継続の案内が郵送されてきました。
継続時の保険料が気になっていましたが、やはり消費税8%から10%へのアップの影響により昨年2019年より値上がりしていました。
最初、値上がりの理由に納得できませんでしたが、いろいろ調べていくと、消費税アップによる事故支払費用の上昇は避けられないし、他の保険会社の保険料とも大きな差がないことがわかり、保険料の値上がりはやむを得ないと思いました。
おとなの自動車保険で継続すると継続割引600円分お得ですし、50日前までなら早割600円(30日前は400円)も適用されますので、50日前の2月11日までには継続手続きをしたいと思います。
(2020年2月7日追記)
アクアの継続手続きが満期日の55日前に終わりました。保険料は42,020円でした。
昨日2月6日に、おとなの自動車保険から『満期まで後55日です』というメールが届きました。2月11日までに継続すると『早割50日 600円』が適用されてお得ですという内容です。
継続をしようと思っていたところに、このメールにより後押しされ、継続の手続きをしました。手続きには、車の走行距離が必要ですので車に乗って走行距離をメモしておきます。手続きは、メールのリンク『マイページから継続のお手続きをする』をクリックして、後は表示される画面に従っていくだけでした。15分くらいで手続きが完了しました。
自動車保険の一括見積サービスを利用すると、プレゼントがもらえるようですので、紹介します。
サービス名 | プレゼント写真 | プレゼント内容 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
千葉県産コシヒカリ1等米 750gか、
すき家牛丼 並盛ギフト券 |
|
保険スクエアbang!
(2020年2月29日まで) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
モスバーガー1つか、
ケンタッキーフライドチキン オリジナルチキン2ピース |