ひとり5000円分のマイナポイント、9月から開始!我が家は買い物でよく使う楽天カードでポイントをもらう予定です
マイナンバーカードと楽天カードがあれば、通常1%のところ、最大5000ポイントもらえます。 準備として、マイナンバーカードを使ってマイナポイントを予約しておきます。 2020年7月1日以降、楽天カードアプリでマイナポイントを申込みます。 2 […]
60プラス 定年退職後の節約生活ブログ
マイナンバーカードと楽天カードがあれば、通常1%のところ、最大5000ポイントもらえます。 準備として、マイナンバーカードを使ってマイナポイントを予約しておきます。 2020年7月1日以降、楽天カードアプリでマイナポイントを申込みます。 2 […]
妻が使う楽天カードを新規に作ったのですが、3,750円分ものポイントを損をしたと感じています。 実は、楽天カードを申し込んだ後に、新規申込み特典5000ポイントが8000ポイントに増額されるキャンペーンが始まりました。 もう少し、申込みを待 […]
毎年5月は自動車税の納税時期です。 5月上旬に自動車税の納税通知書が届きます。 我が家では、自動車税を電子マネーのnanacoで支払っています。 ポイント還元率が高いクレジットカードで電子マネーnanacoにチャージ(入金)することで、ポイ […]
先日、12年もの長い間使用してきたTS CUBIC カードを解約しました。 理由は、会社を退職し年金収入だけになり、在職中には負担と思わなかった年会費1,350円を節約するためです。 私がTS CUBIC カードに加入したのは2007年です […]
(2020年4月18日更新) nanacoへのクレジットチャージお得感低下 2020年3月12日よりnanacoへのクレジットチャージがセブンカード・プラス(ポイント還元率0.5%)に限定されました。我が家のように、既にチャージ登録してあ […]
楽天カードを生活費支払いに使用していますので、すぐに楽天ポイントがたまります。 楽天カードの支払い金額を楽天e-NAVIで確認していたところ、楽天ポイントをカード支払い代金に使用できることに気が付きました。 さっそく、楽天e-NAVIから『 […]
私の場合、60歳で定年退職後、年金が支給されない期間が2年ありました。 この期間は無収入でしたので、 退職前に持っていたクレジットカードが更新できないのでは? また、新規にクレジットカードを作れないのでは? と非常に心配しました。 無収入時 […]
定期的に現金で支払っていた固定資産税をnanaco支払いに変更しました。 これで毎回クレジットカードのポイント分税金が割引されたような得した気分になりました。 今回、このために新規にnanacoカードとクレジットカードの両方を作りました。 […]