芝刈り機も充電式がGood!もはや電源コードを気にしながらの芝刈り作業には戻れません
我が家で初めて充電式芝刈り機マキタMLM330DRGを使った感想をまとめました。 10年以上使用してきたパナソニック製の芝刈り機 EY2273Pが突然壊れました! 芝刈り機がないと芝生をきれいな状態に維持できません。 今回、電源コードの取り […]
60プラス 定年退職後の節約生活ブログ
我が家で初めて充電式芝刈り機マキタMLM330DRGを使った感想をまとめました。 10年以上使用してきたパナソニック製の芝刈り機 EY2273Pが突然壊れました! 芝刈り機がないと芝生をきれいな状態に維持できません。 今回、電源コードの取り […]
芝生の庭をきれいに保つために、もはや、なくてはならない芝生用の除草剤! 我が家では、長年、芝生用の除草剤としてシバキープⅢを使っています。 毎年必要となる芝生用の除草剤ですが、商品の種類が豊富です。 そこで、ネット価格から芝生1坪当たりの価 […]
今年の我が家の芝生は、黄色い箇所が目立ちます。 黄色い箇所は、枯れた芝生等が堆積したサッチが多い箇所のようです。 今までは手作業でサッチを取り除いていましたが、今年はサッチ面積が大きいので手作業では大変です。 そこで、まくだけでサッチを分解 […]
芝生用除草剤の新製品シバキープⅢが我が家に届きました。 今まで、我が家では旧製品のシバキープⅡを使ってきました。 新製品のシバキープⅢを開封するのは初めてとなります。 さっそく、開封してみます。 芝生用除草剤の新製品シバキープⅢが届く 今回 […]
我が家は、今年、芝生の手入れが大変な年のようです。 それは、芝生の下にサッチやコケが大量に堆積しているからです。 サッチは、冬枯れした芝生の葉や芝刈りクズが堆積したものです。 サッチを取り除かないと芝生がきれいな状態を維持できません。 雨降 […]
昨年までは、液体肥料メネデールを散布するのにジョウロを使っていました。 ジョウロを使う場合、ジョウロに液肥原液を入れ、水で薄めて散布することを繰り返します。 この繰り返し回数が多いと非常に疲れます。 今年は、シャワーノズルタイプの散布器『ら […]
昨日、庭の芝生に濃縮タイプの液体肥料メネデールをジョウロで薄めて散布しました。 でも、芝生の面積が広いと散布にかなり手間と時間がかかります。 5リットルのジョウロに水道水を入れ、液体肥料メネデールをキャップ1杯〜2杯追加します。 このジョウ […]
パナソニックの電動芝刈り機 EY2273Pの刃が切れなくなりました。 替え刃 EY8208(リール刃)とEY8209(固定刃)を購入できましたので交換しました。 5枚超硬コーティングリール刃 EY8208 超硬コーティング固定 […]
9年間使用しているパナソニック製芝刈り機EY2273Pの刃の切れが悪くなりました。 芝生を刈っているのではなく、芝生を引きちぎるようになりました。 この状態になると芝刈り後に芝生の先端が枯れたようになります。 もうすぐ10年になるので、新品 […]
我が家の庭作業用としてツナギ作業服が欲しい。 ホームセンターやネットショップの価格を調べると、3,000円前後が売れ筋です。 たまたま、近所のワークマンの店に行ってみたところ、 定価1900円のツナギ作業服が半額の980円に値下げされていま […]