夫婦で格安SIMのイオンモバイルに乗り換えて10万円近くも節約

1年前に、夫婦で格安SIMのイオンモバイルに乗り換えました。
乗り換え後1年間の料金の実績と乗り換え前の料金実績から節約の効果が分かりました。
まとめると、つぎのようになりました。
節約効果
夫婦2台ともイオンモバイルの音声最安1,220円 500MB/月プラン(注)に乗り換えて、
1年間の節約は約2万円でした。 注 その他の料金プランは→ イオンモバイル公式サイトへ
4年後には、10万円近くの節約効果になります。
乗り換え前 | 乗り換え後 | 節約効果 | |||
1台目 | OCN モバイル ONE 110MB/日 | イオンモバイル 500MB/月 | OCNからイオンモバイルに乗り換え | ||
スマホ iphone 4S | スマホ iphone 4S | ||||
基本料金 | 1,728円 | 基本料金 | 1,220円 | -508円 | |
通話料 | 200円 | 通話料 | 0円 | -200円 | |
通信料 | 基本料金に含む | 通信料 | 基本料金に含む | ||
計 | 1,928円 | 計 | 1,220円 | -708円 | |
2台目 妻 | ソフトバンク ホワイトプラン | イオンモバイル 500MB/月 | ソフトバンクからイオンモバイルに乗り換え | ||
ガラケー シャープ 816SH | スマホ iphone SE | ||||
基本料金 | 1,009円 | 基本料金 | 1,220円 | 211円 | |
通話料 | 800円 | 通話料 | 600円 | -200円 | |
通信料 | 1,000円 | 通信料 | 基本料金に含む | -1,000円 | |
計 | 2,809円 | 計 | 1,820円 | -989円 | |
2台合計 | 1ヶ月 | 4,737円 | 1ヶ月 | 3,040円 | -1,697円 |
1年間 | 56,844円 | 1年間 | 36,480円 | -20,364円 | |
5年間 予測 | 284,220円 | 5年間 予測 | 182,400円 | -101,820円 |
1台目の乗り換え
1台目は子供からもらった古いiphone 4Sですが、OCNモバイルOneの1日110MBプランで使用していました。
このプランの基本料金は1728円です。
退職前から使用していましたので、通話料がわずかですが200円発生していましたので、月に平均1,928円ぐらいでした。
これをイオンモバイルの月500MBプランに乗り換えました。
退職後はほとんど家にいますので、スマホは家から出かけた時の緊急連絡用ですので、通話料は通常は0円です。
家でWEBを見る場合は、ひかり回線のWifi経由のパソコンかipadを使用していますので、このiphone4Sのデータ使用量は0MBです。
乗り換え後の料金は毎月基本料金の1,220円のみです。
今だに化石のようなiphone4Sを使用していますが、緊急用ですので十分です。
妻は、通話もしない、WEBも見ないのにもったいないからスマホをやめたらと言っています。
2台目の乗り換え
2台目はシャープの非常にコンパクトなガラケー816SHです。妻が8年近くも使用していました。
ガラケーの契約は基本料金は安いのですが、SMSメール,WEBメールの受信と発信で意外に高いパケット料金を払っていたのです。
イオンモバイルに乗り換えれば、このパケット料金は格安SIMの安いデータ使用料になり、制限内のデータ量なら基本料金に含まれ安くなります。
ガラケーを使用している人は、通話のやり方がややこしいスマホを嫌う傾向があります。周りの友人がほとんどスマホに移行しLINEで連絡を取りたいとの要望があるのに、面倒だとなかなかガラケーからスマホに移行してくれません。
説得に時間がかかりましたが、手続き等を私がすべて手伝ったので乗り替えてくれました。
電話番号を変えたくないとの希望なので、ガラケー816SHの操作でソフトバンクのマイページを開いてMNP番号を予約しました。後日、MNP転出手数料としてソフトバンクから3,240円を請求されました。
これで12年お世話になったソフトバンクともお別れとなりました。
iphoneSEはアップルストアで注文しました。ガラケーがコンパクトだったのでスマホに移行してもコンパクトなiphoneSEが良いとの希望でした。
iphoneSE入手後、近くのイオンモールのイオンモバイル店舗へ行って即日手続き完了しました。
店舗だとiphoneSEの設定まで行ってくれました。店舗側の手続きとスマホの設定の間はイオンモールで時間をつぶせます。
WEBだけで購入した格安SIMは自分でスマホの設定をしなければならないので楽でした。
通常は店舗に行って書類を記入するのですが、店舗へ行く前にネットのイオンモバイルサイトで『店頭受付シート』を記入フォームに従って作成しておけば、店頭で書類を記入する時間を節約できます。
『店頭受付シート』の記入内容は、これだけです。
・来店店舗名
・回線 (ドコモかauか)
・SIMの種類 (データか、音声か、SMS付データか)
・シェアプラン(申し込むか、申し込まないか)
・希望の通信プラン 税込み、音声の場合
1,220円 0.5GB/月、1,382円 1GB/月、1,490円 2GB/月、1,706円 4GB/月、2,138円 6GB/月、2,894円 8GB/月、3,542円 12GB/月、5,054円 20GB/月、6,566円 30GB/月、8,618円 40GB/月、11,664円 50GB/月
・かけ放題オプション 税込み
050かけ放題 1,620円/月、イオン電話10分かけ放題 918円/月、かけ放題に加入しない
イオンモバイルのマイページ
イオンモバイル契約後、契約したスマホのデータ使用量、料金明細、通話明細等をネット上のマイページを見ると確認できます。
イオンモバイルの『お申込み完了通知書』の1ページ目に『マイページのURL』と『お客さまID』と『パスワード』が記入されています。
イオンモバイルのマイページへ入りたい
マイページのURLを開き、契約したスマホの『お客さまID』と『パスワード』を入力してログオンします。契約したスマホ毎に『お客さまID』と『パスワード』は異なります。
イオンモバイルからのお知らせを見たい
ログオン直後のメイン画面にイオンモバイルからの『お知らせ』が並んでいます。
今月の通信容量の残りを見たい
上部のメニューから『サービス』を選ぶと、データ通信の残容量が円グラフで表示されています。
この円グラフの中央の数字が残容量の値です。
私の場合、1ヶ月500MBのプランで先月の500MBが繰り越されていますので、合計1000MBと表示されています。
これは2ヶ月間まったく通信容量を使っていないことを示しています。
毎月の料金が見たい
上部メニューの『ご利用明細』を選択すると、過去3ヶ月分の各月の利用金額が表示されます。
残念ながら3ヶ月以上前の利用金額は表示されません。希望としては1年前まで見たいです。
各月の金額の右横の『明細』を選択すると、その月の利用明細が表示されます。
一時的に通信容量を追加したい
『サービス』画面の円グラフの下の『高速データ通信容量』を選択すると、
通信容量を使いすぎて、今月だけ通信容量を追加したい場合、1GB 480円で
通信容量を追加できます。私の場合、追加したことはありません。
毎月の通信容量変更したい
『サービス』画面の円グラフの下の『プラン変更』を選択すると、
契約している通信容量500MBを別のプラン1G等に変更できます。
イオンモバイルのマイページは非常にシンプルです。
シンプルすぎて物足りない感じがしましたが、必要最小限の情報が得られるので良いのではないでしょうか。
イオンモバイルは格安SIMでも実店舗があるので申し込みしやすいと思いました。
(2018年10月27日追記)
Appleが手頃サイズで価格が安いiphone SEの販売をやめてしまいました。非常に残念です。
私のiphone 4Sをiphone SEに買い替えるチャンスがなくなったと思っていたところ、LINEモバイルがiphone SEをまだ販売していましたので、私のみイオンモバイルからLINEモバイルに乗り換えました。
→ 詳細は『iphone SEが欲しい!イオンモバイルからLINEモバイルに乗り換えました』を見て下さい。